2017年01月02日

おめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

ほぼ年一投稿となってしまいました・・・。

昨年はまたいろいろなことが起こり、そして乗り越えてきた1年でございました。そのいろいろの内のいくつかは、新年を迎えなお取り組み続ける課題として目の前に立ちはだかっておりますが、着々と粛々と整理し進んでいこうと思っています。

少し振り返ってみるだけで実に様々な出来事があったように思いますワ。

会社事業以外では数少ない社会活動である、倫理法人会の静岡県会長を受諾する決意をしたのは1月のことでした。初詣にはいくつかの神社に出掛けるのが毎年の慣例の中、箱根神社に詣った際になんとなく思ったんです。「折角だから受けてみよう」って。すぐに前会長に報告に向かいH29年度からの会長職を引き受ける腹をお伝えしました。自分でも少しスッキリした気持ちになったのを覚えています。その結果、準備段階を含めて怒濤のような日々が始まり、それは今なお日常の何割かを占めるウェイトで、時間と気持ちを私から吸い取ります。もとより、少し忙しいくらいの方がいいんだと自分に言い聞かせている自分としては、この役職と慌ただしさを心から楽しみながらとてもいい勉強をさせて頂いております。が、いかんせん時間の経過の速さにアタマグルグルメンタマキョロキョロの日々。年取るのも加速度を増す気がして、日々を大事に過ごしたい気持ちが高まりますね。忙しい分、家族のことをしっかりと考えるようになりました。

4月には義父の23回忌。
早いもので23年を数えました。29年前に私を家族の一員に加えてくれた義父。両親と我々の家族で同居する家を新築して一年少々で急逝。享年64歳の義父と一緒に暮らした期間は僅かでしたが、孫達に沢山の思い出を残してくれました。今でも孫達はお爺ちゃんが大好きといいます。私もそう言われるジィジになりたいもの。厳しく温かく我が孫達と接しています。大きなお年忌はもうこれでおしまい。この先は家族のみでささやかに弔い続けようと考えています。自分がこの年になると、先代、ルーツとなる多くの故人に見守られている感覚が年々強まり、日常の中で先達のことを思う機会が自然と増えてきています。

5月には息子が結婚。
我が家の坊も27歳になり、いよいよ所帯を構えました。中学時代の同級生と一緒になり、2017年2月には新たな家族が増える予定とのこと。どうやら女の子らしいです。彼が幼い頃から殆ど家にいなかった私は、少ない接点をキャッチボールやプール遊びでお茶を濁していたようです。彼にはどんなお父さん像で記憶に刻まれているのか、聴いてみたい気もするしチト怖い気もする今日この頃。息子はどうやら酒飲みだと気付いた頃から、何度となく居酒屋親子酒を繰り返してきたけど、ついぞそういった話には及ばなかったので、娘が生まれてしばらくしたらそんな話でじっくり酌み交わしてみたいものだと思っています。
心からおめでとう。

6月には母の傘寿お祝い
義母は元気です。80歳になりました。傘寿のお祝いを彼女が大好きな蟹料理を頂きながら家族で過ごしました。既に家を出て、それぞれの生活を構えている二人の子供達も孫を連れて来てくれ、大人数でのお祝いとなりました。普段が3人の(私、家内、義母)の生活になっているので、この人数で集まる機会はとても楽しく大切な時間です。孫達から曾おばぁちゃんへのプレゼントはお手紙。読んで涙する義母を大切にしなければなぁと思いました。

7月には家内が大きな交通事故
彼女の軽自動車は出会い頭のトラックに衝突し木っ端微塵。意識をなくしたまま病院で緊急措置と緊急手術。合計12時間に及ぶ大きな手術となりました。一時は命の危険も心配される中、それを待つ我々の気持ちはなんとも重いもので、手術室に入り扉が閉まる瞬間の「この人はもう帰ってこないのかもしれない・・・」というやりきれない思いのまま待つ時間となりました。もちろん手術は無事に終えて、その後のICU治療、一般病棟での治療と予定通りに進みました。ほぼ4週間、毎日見舞いに行く中で得られた気付きは、今の私にとってかけがえのないものとなっています。「大切で、この世からいなくなってはいけない人」であるという思いが強く強く高まり。「愛おしい存在」であることを再確認する機会となりました。

9月からH29年度静岡県倫理法人会会長職
3月頃から水面下で進めてきたH29年会長職がいよいよ9月1日から始まりました。とはいえ、準備ってやつはどれだけやってもなかなか100点には出来ないものですね。ここまでやれば大丈夫だろうと進めてきたことも、いざ本番を迎えてみると足りないことが多かったり、予期せぬことが起き対応に追われたりと、慣れない故の不手際さも随所に見受けられました。諸先輩方から優しく指導されることも多かったです。まだまだ船出したばかりの我々を支えて下さる方々に感謝すると同時に、しっかりと地に足のついた運営をしてまいろうと、4ヶ月たった今あらためて誓っておるところであります。

9月決算を終え10期目に突入
我が会社事業は9期目の決算を終えいよいよ10期目。祈念すべき10周年!などと考える余裕は決して無いまま、日々を怒濤のように過ごしております。次代や景気の波の影響を少なからず受けながらやってまいりましたが、ここへ来て人の問題に直面しました。前職から通算で云うと14年間の間パートナーとしてしごとにたずさわってきてくれた社員が、この10月末日をもって退社しました。我が社の一翼を担っていただけに、若干の動揺を感じました。しかし折角与えられたチャンス(機会)と受け止め、今我が社をどのように舵取りしていくかという課題に正面から取り組んでいるところです。まったく同じ人間を探し出し採用するなんて事は出来ません。新しい企業文化を創っていくことにエネルギーを注ぎます。今までを支えて下さったお客様とお取引先様のために頑張ります。


というわけであっという間の一年間。思いつくだけでも出来事は沢山起きていました。細かく拾えばいくらでも書き出せそうです。そんな日々の中から、様々な学びと気付きを得ながら、本年も前のめりにしっかりと地を踏みしめて進んでまいります。私自身が大きく変わることを求められる一年になるでしょう。

皆様、本年も宜しくお願い申し上げます。
  


Posted by あんしんボス  at 12:10Comments(2)独り言

2016年01月01日

2016年の幕が開きました!!

皆様、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
いただいたご縁とご恩をしっかりとお返ししていく一年にしようと、例年以上に思いを強くしているところです。

2015年、事業面では9月をもって起業から丸8年を経過し、現在9期目に突入しています。早いものです。おかげさまでお客様並びに商社様に支えられながら、市場厳しき時代の中を生きてくることが出来ています。期の途中、私自身の在り方を問い直される出来事があり、振り返り、悩み、苦悶した時期を過ごしましたが、信頼する幾人かの方々からのアドバイスもあり、自分の取り組み方やその角度を修正しながら本来のペースというか関係性を取り戻しています。私の在り方で実に様々なことに正負の影響が生まれることを体験し、これはとても大きな学びとなりました。あらためて足下をしっかりと固め直し、同時に我々の市場に起きている様々な新しい展開に向けて舵を切り、強く駆動していきます。第二創業の気分ですね。

富士市倫理法人会の会長としては9月より仕上げの3年目に入りました。私は、就任時より引き締まった会を標榜して参りました。静寂の時間を大切にすることにより静と動のメリハリをつける。指針として示されている活動の基本部分を大切にしぶれない会運営を行うなど。しかしながら、自分の会しか見ずに取り組む日々はいつの間にか己の中に隙が生まれ、気付かぬうちに緩んでいたり綻んでいたりといった部分が散見していたようです。9月以降外部からの指導を仰ぎながら丁寧な運営に取り組んだところ、ポイントごとに引き締まった運営に方向付けできてきたことは大きな喜びです。専任幹事を初めとする幹事役員の皆さんに、任せることで実践、習得していただき、より質の高い会運営に邁進して参ります。次期に向けた人事構想も早い段階でとりまとめていきたいところでもあります。

外部の団体としては中小企業家同友会富士支部にも籍を置いております。例会に参加したり一部の運営に少し関わったりという範囲で関わらせていただいていますが、大変実務的な気付きとメンバーの工夫や頑張りが肌感覚で感じられ、引き続き自分にとっての大切な場と捉えていきたいと考えています。

私生活では、結婚28年目にしてようやく世間のご夫婦並みの仲良さを取り戻した我々夫婦。というのも、いざこざを長引かせない方法をようやく身につけてきたから。随分時間をかけて手にした方法なので大切にしていかねばと思っております。娘は秦野で元気にお母さんをこなし、6年生の女の子を筆頭に4人の孫達を賢明に育て頑張っています。時折里帰りするその騒々しさは筆舌に筒しがたいものがありますが、まぁそれはそれでと。息子はいよいよ観念をしたのか、5月に家を出て身を固める仕度に余念なく、それはあたかも28年前に私が不覚にも煩ってしまった熱病の様相で、かなりかなり舞い上がりながら事を進めています。何はともあれ自分で落ち着く先を作り出し、自立に向けて屈んでいる姿は大変嬉しく好ましく、大きく飛躍して欲しい親心はなかなか悪くない気分です。

記した他にも、事業に関わることや参加しているいくつかの団体のこと、そして友人達のこともたくさん触れたいところですけどキリがなくなっちゃいますね。引き続き自分を成長させてくれる大切な機会として様々なシーンに私、現れると思いますが何卒旧来に増してのお付き合いのほどよろしくお願いしたいと思います。

関わる全ての皆様に感謝申し上げます。
そして関わる全ての皆様にとって素晴らしい一年であることを、心より心より祈念申し上げます。



あんしんボスのONとOFF!
 振り返るほどに様々な事や人に支えられていることを実感するあんしんボス
 今は感謝の気持ちと挑戦を奮い立たせる気持ちであります。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
  


Posted by あんしんボス  at 01:21Comments(0)仕事の味倫理の風味家族の色合い仲間の話

2015年05月06日

GWの一日

5月5日は義父の命日。

例年通り家族でお墓参りをし、彼のことを知らない4人の孫たちも、おじいちゃんいつもありがとうと、手を合わせてお参りする。寺では位牌堂にも入らせていただき、これがおじいちゃんだよと孫たちに話すと。ふ~んって言いながらまた手を合わせる。

例年と違うのは息子が素直についてきたこと。照れもあるのだろうが、いつもだったら俺はいいといったり、タイミングをずらして自分だけで墓参りしたりする彼が一緒に出掛けるようになったのは、甥っ子姪っ子をかまうだけではなく、大きな気持ちの変化があるのだろう。彼もいよいよ家庭を持つ覚悟を決めたらしいのだ。夕食は、あの日過ごしたのと同じように皆でお寿司をいただく。

GWの一日は、なんてことない地味な過ごし方が大切な我が家。来年は23回忌。これからもやはり地味に、静かにその日を迎え弔うことになるのだろう。頼むな、って一言を唯一直接聴いた私の責任を果たすまで。



あんしんボスのONとOFF!
 子供や孫の成長する姿にすっかりやられるあんしんボス
 素直に、謙虚に、正直に、自分らしく。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 16:44Comments(0)

2015年01月03日

久しぶりの日曜大工

例年3日は箱根神社へ。そして少しだけ足を延ばして報徳神社へ参る。でもでもでも、女房殿の体調不良で今年は急遽予定を変更し、「孫たちの前でじぃじの面目をたもつぞ大作戦2015!日曜大工で棚を作ろうのココロ!!」を決行。昨今はアナログな工作などせずとも、住宅設備は概ね整っているし、そこここにある格安量販店に行けば、ちょっとした家具なんぞはびっくりするような値段で手に入ってしまう。ご承知のように、傷んだ物を直して使う・・・という文化はほぼ無くなってきていて、娘夫婦のところでもご多分に漏れず自宅で大工仕事などやることはないようなのだ。小学校2年の男の子曰く・・・・・

 ノコギリ? 使ったことありませぇん!
 カナヅチ? そんなもの振ったら危ないでしょ!
 クギ?木ネジ? 触ったら痛そぉ!

おいおい若旦那ぁ!
ちったぁ子供たちに道具の使い方なんぞを教えてやんなさいよ!

っとぶつくさ言っていても始まらないので、じぃじが腕をふるって見せてやる。目ん玉ひんむいてよぉく見てやがれとばかりに勇んでとっかかったわけ、朝早くから。

常日頃、クリーニングから返ってきたワイシャツなんぞを、ストンストンと互い違いに収納できる棚があるといいなぁと思っていたので、実は昨年末に材料を仕込んでおいたのよ。設計図描いて、必要な材料拾って、板、角材、キャスター、ネジ等々を買い物してね。正月休みのどこかで子供たちをかまいながら作ろうと思ってさ。

どの大工道具も初めのうちはおっかなびっくりだけど、手を添えながら教えていくとあっという間に慣れていっちゃうね。角材切るのとドリルドライバーはどうやら気に入ったみたいで、「俺は大きくなったら物を作る人になる!」とのたもうとった。単純なやっちゃ。

彼らが頑張る写真と完成型の写真も撮ったんだけど、そのiPhoneがさっきから見当たらなくってアップできないのはじゃんねんでありますが、じぃじにとっても良き思い出になりましたワ。得意になって女房に「これでワイシャツだろうが普段着だろうが随分片付くだろ、ふふん!」って言ったら、「これをいったいどこへ置くのよ、まったく!」って。





かなわん・・・。
仰るとおり・・・。


あんしんボスのONとOFF!
 明日は仕事始めの準備をするあんしんボス
 出掛ける前にiPhone探さなくっちゃだわ。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 23:50Comments(0)伝えたいもの家族の色合い

2014年01月05日

駿河凧リベンジへ!

色々な予定を詰め込んだお正月休み。
いつもより多くの時間を家族と過ごした。
でもなんとなくしっくりきていない感覚が残っている。

何故か?は解ってるんだ。
「風雲!駿河凧よ舞い上がれ!孫達にジィジのいいとこ見せまくるぞ大作戦!!」が今一つの結果に終わってしまったからだってこと・・・。

丘の上なら風も吹いているだろうと、日本平ホテルの芝生庭園に孫たちを連れて行ったんだけど、風は微塵も吹いておらずにほぼ無風。タコ糸握りしめて走り回ったら、やっと少し上昇気配を見せるだけで、ふわりふわりと落ちてきてしまう。隣の親子は、あんなに上がり易いはずの洋凧でトライしていたけどやはり同じ。お父ちゃんが走り回る間は上がるけれどもすぐ落ちる。

結局、奴らに「うわっ!ジィジ、すっげぇ!!」って言わせることはできず、残念な終わり方となってしまった。
今度奴らが遊びに来るときには絶対成功させよう!


っと心に誓うジィジなのであった。





あんしんボスのONとOFF!
 中途半端な口惜しさが残るあんしんボス
 絶対成功させちゃる!   
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 17:12Comments(0)家族の色合い仲間の話

2014年01月01日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

カレンダーの赤青にはあまり関係なく日常を過ごし、気付いたら年の瀬という、まったく例年通りの暮を迎えてていました。ぎりぎりまで、一部お客様の対応が続いた事もあり、我が家のお掃除も節目らしからぬ内容で区切りをつけてしまいました。やり残したことがいくつか散見していると今年を振り返った時、いかに一日毎をしっかり完結して生きるのが大切かということに思い至り、あらためて「計画と実行」を心に誓い直す元旦となっております。

元旦の朝はゆっくりと迎え、初詣も日の出も出かけていません。今夜、秦野にいる娘が孫達をつれて帰ってくるのを心待ちにしながら、夕食前のビールをチビチビいただきながら久しぶりのこのブログを開いてみた次第です。
あぁ、早く来ないかなぁ・・・。

明日には、かねてから準備していた「風雲!駿河凧よ舞い上がれ!孫達にジィジのいいとこ見せまくるぞ大作戦!!」を朝っぱらから成功させ、「うわっ!ジィジ、すっげぇ!!」の声を確認したら、総出で静岡浅間神社へとお参りする予定。昨年の神札を納め、感謝を申し述べてきます。

駿河凧



皆々様、本年もよろしくお願い申し上げます。

あんしんボスのONとOFF!
 24/365休むことのない街の動きに、多くの人が働いている事実を感じるあんしんボス
 こんなことしていていいのか?チト病気かもね!
   
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
  


Posted by あんしんボス  at 19:18Comments(3)独り言家族の色合い

2013年11月24日

初ミュージカル

48歳にして初ミュージカル!
キャッツ静岡講演に出かけてまいりましたのよ。

いろいろ話題になっていて、事前情報はいくつか耳にしていたけれど、実際に会場で感じるものは、それらの聞きかじり情報とは全く別次元。ホールの多くの部分を使った演出と、舞台の数々の仕掛けは、今まで出かけてきたミュージシャンのLIVEのどれとも違う感覚で、猫たちと同じ目線にいつの間にか陥ってしまう。随所にちりばめられた遊び心も洒落ていたなぁ。

実は若干の抵抗感も抱きながらのミュージカルデビュー戦。よく言われる「セリフを歌で展開する違和感」とか、「ダンスありきのステージ」とかね。実際ステージ前半は、今一つ入り込めない感覚がついて回り、楽しむ余裕を持てなかったもんね。ストーリーはどうなってんだ?なぁんて思いながら、少々集中を欠く時間が続いちゃった。

後半に入るとね、徐々にね、徐々に感覚が変わってきたんだよ。だんだん入り込んで行っちゃってるのに気づいたんだよ。それはさ、数匹の気になる猫に意識がフォーカスしていく感じというのかな。その猫を追いはじめるんだよ、五感が。そうするとね、話の展開がどうだの、セリフが歌問題も、あんまり気にならなくなってきてさ。ん~・・・いい感じなのね。

四季の魅力なのか?
Cat’sの魅力なのか?
ミュージカルの持つ魅力なのか?

感動がありましたわ。
後味の美味しい夜でした。





あんしんボスのONとOFF!
 俳優たちのプロフェッショナルな姿に感動したあんしんボス
 ナメテマシタ・・・。LIVEの総合芸術の力に元気をもらい突き動かされます。
    by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 09:02Comments(2)遊びの香り家族の色合い

2013年10月05日

社員研修しながら自分が学んじゃったりするのだ

今日は朝から金谷の企業様での組織活性化研修をファシリテーターとしてお手伝いしてきました。急成長を続ける物作り企業様で、あっという間に規模が拡大したためにまだまだ未成熟な部分も散見し、教育ですとか、社内の決め事だとかがまだまだ行き届いていない様子でありました。

関わってみて嬉しかったのは、ひとりひとりの従業員さんたちはとても素直であったこと。各々の中に「こうしたら良くなる」、「もっとこうしていきたい」というポジティブな考えを持っていらっしゃるのです。とりわけ若い世代の方々にその傾向が強く、逆に中堅さんたちは、現状の負の文化に染まってきちゃっている印象も少々ありました。

茶髪にピンクのメッシュを入れた子が「決めたことはきちっと守った方がいいと思います。」「出来ない理由探しより徹底して取り組んでみてから考えた方が。」なぁんて発言してくれると、こちとら嬉しくなっちゃたりしちゃいましたよ。

若いから、チャライ身なりをしているから、という先入観はホント関係づくりを邪魔しますね。その人そのものを見る目を曇らせてしまうんですもの。などと、私は私なりの気づきをたくさん得て参りました。

金谷を終えた私はそのまま富士宮市のお客様でネットワーク配線&WI-FI環境工事にとんぼ返り。それにしても新東名は早いねぇ。山宮のお客さんまで35分で着いちゃいました。そりゃまぁ、ちっとは急ぐ運転しましたけれどもね・・・。っとそのお客様を無事仕上げてからの残業中なのであります。

というわけで、明日の孫の運動会にすっきり出かけるためにも、もう少し片付けていこうかしらと思案中&気分転換の投稿でありましたとさ。




あんしんボスのONとOFF!
 ついつい古い人間を気取って杓子定規にモノゴトを見てしまうあんしんボス
 本質を意識しよっ!っと。
    by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
  


2013年09月25日

年齢詐称疑惑・・・

いけねぇいけねぇ、間違えちゃったよ。
昨夜の誕生日投稿でさ、49歳とか49年とかさ。
違うんだよねぇ、自分、今までの年月は48年、昨日で満48歳でした。
訂正訂正っと。

今まで同い年としてお付き合いしてくださった方々、ほんとだからね。
嘘じゃないからね。

社会の皆様、ほんとだからね。
1965年、昭和40年なんだからね。

ニョーボーどの、ほんとだからね。
ほんとに巳年の年男なんだからね。




あんしんボスのONとOFF!
 年を重ねることを扱ったら図らずも脳みその衰えがばれてしまったあんしんボス
 こんなんで投稿稼ぐつもりでわ決してないんだけど、ずっきぃ、気付いてくれてありがとうございました。
    by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 07:53Comments(2)独り言

2013年09月24日

生んでくれた母と、支えてくれる女房に感謝の日。なのだ。

×49→〇48回目の誕生日を迎えた。特別な感慨はないものと思い込みながらその日一日を過ごしてきたけど、夕方あたりからそうでもない自分に気付く。フェイスブックをやっていると、縁ある仲間たちから多くのバースデーメッセージが寄せられ、それらが私の気持ちの在り方に影響を及ぼしているのかもしれない。

年を重ねるごとに、久しぶりに会う仲間の会話がそうであるように、体のことや両親・家族のことが会話の随所で触れられるようになる。挨拶代りに互いの体気遣ったりしてさ。まだまだ早いよと思う自分もいるけど、もうそういう世代なんだと思う自分もやはりいる。今日いただいたメッセージも同様で、体や忙しさや家族への関わり方などに触れられると、どうも心にさざ波が立ってくるんだ。

忙しく動いているし、その分新しい仲間やご縁が出来て、楽しく充実した日々を過ごさせていただいている。
でも冷静に考えるとさ、文字通り「過ごさせていただいている」んだよね。

ん?

家族にさ。
とりわけ女房にさ。

私が生きたい様に生き、使いたい様に時間を使っているその間、彼女たちにも全く同じ時間が流れているわけでね。彼女たちは良いすごし方をしているのだろうか?と。お互いにそれぞれが有効に使えばいいじゃん!って見方もあるけど、交差する時間、もっと言うとともに過ごす時間をほとんど作れてないなぁと、人様からのコメントなんかでハタと気づかされたりするわけ。

いいのかな?
こんな日々でいいのかな?
って。

深夜、自宅に戻ってみれば、そっとケーキが買ってあったりするのを見るとさ。
今夜あたりは早めに帰って・・・ってしなくっちゃねぇ。
はぁぁ、まだまだだねぇ、オイラは。
と、軽めの反省をしながら、もちろん目の前のスイーツをペロリと平らげてしまうって寸法。
今夜の一切れは、そんなわけで我慢しちゃいけない、ちゃんといただかなくっちゃいけない一品なのだから。

折角×49→〇48年間重ねてきた自分の人格と経験を、家族にもしっかりとむけていかなくっちゃと思い直す誕生日。
仕事だけでは片輪。
家族が円満で両輪。


記事の内容に、2か所誤りがありました。
お詫びして訂正させていただきます。
お恥ずかしゅうございます、自分の年を間違えるなんて。
とうちゃん、かあちゃん、ごめんなさい。



あんしんボスのONとOFF!
 まだまだ傲慢で我が強いあんしんボス

 ありがとうありがとうニョーボー殿!
    by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 23:59Comments(0)独り言