2016年01月01日
2016年の幕が開きました!!
皆様、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
いただいたご縁とご恩をしっかりとお返ししていく一年にしようと、例年以上に思いを強くしているところです。
2015年、事業面では9月をもって起業から丸8年を経過し、現在9期目に突入しています。早いものです。おかげさまでお客様並びに商社様に支えられながら、市場厳しき時代の中を生きてくることが出来ています。期の途中、私自身の在り方を問い直される出来事があり、振り返り、悩み、苦悶した時期を過ごしましたが、信頼する幾人かの方々からのアドバイスもあり、自分の取り組み方やその角度を修正しながら本来のペースというか関係性を取り戻しています。私の在り方で実に様々なことに正負の影響が生まれることを体験し、これはとても大きな学びとなりました。あらためて足下をしっかりと固め直し、同時に我々の市場に起きている様々な新しい展開に向けて舵を切り、強く駆動していきます。第二創業の気分ですね。
富士市倫理法人会の会長としては9月より仕上げの3年目に入りました。私は、就任時より引き締まった会を標榜して参りました。静寂の時間を大切にすることにより静と動のメリハリをつける。指針として示されている活動の基本部分を大切にしぶれない会運営を行うなど。しかしながら、自分の会しか見ずに取り組む日々はいつの間にか己の中に隙が生まれ、気付かぬうちに緩んでいたり綻んでいたりといった部分が散見していたようです。9月以降外部からの指導を仰ぎながら丁寧な運営に取り組んだところ、ポイントごとに引き締まった運営に方向付けできてきたことは大きな喜びです。専任幹事を初めとする幹事役員の皆さんに、任せることで実践、習得していただき、より質の高い会運営に邁進して参ります。次期に向けた人事構想も早い段階でとりまとめていきたいところでもあります。
外部の団体としては中小企業家同友会富士支部にも籍を置いております。例会に参加したり一部の運営に少し関わったりという範囲で関わらせていただいていますが、大変実務的な気付きとメンバーの工夫や頑張りが肌感覚で感じられ、引き続き自分にとっての大切な場と捉えていきたいと考えています。
私生活では、結婚28年目にしてようやく世間のご夫婦並みの仲良さを取り戻した我々夫婦。というのも、いざこざを長引かせない方法をようやく身につけてきたから。随分時間をかけて手にした方法なので大切にしていかねばと思っております。娘は秦野で元気にお母さんをこなし、6年生の女の子を筆頭に4人の孫達を賢明に育て頑張っています。時折里帰りするその騒々しさは筆舌に筒しがたいものがありますが、まぁそれはそれでと。息子はいよいよ観念をしたのか、5月に家を出て身を固める仕度に余念なく、それはあたかも28年前に私が不覚にも煩ってしまった熱病の様相で、かなりかなり舞い上がりながら事を進めています。何はともあれ自分で落ち着く先を作り出し、自立に向けて屈んでいる姿は大変嬉しく好ましく、大きく飛躍して欲しい親心はなかなか悪くない気分です。
記した他にも、事業に関わることや参加しているいくつかの団体のこと、そして友人達のこともたくさん触れたいところですけどキリがなくなっちゃいますね。引き続き自分を成長させてくれる大切な機会として様々なシーンに私、現れると思いますが何卒旧来に増してのお付き合いのほどよろしくお願いしたいと思います。
関わる全ての皆様に感謝申し上げます。
そして関わる全ての皆様にとって素晴らしい一年であることを、心より心より祈念申し上げます。
あんしんボスのONとOFF!
振り返るほどに様々な事や人に支えられていることを実感するあんしんボス
今は感謝の気持ちと挑戦を奮い立たせる気持ちであります。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
旧年中は大変お世話になりました。
いただいたご縁とご恩をしっかりとお返ししていく一年にしようと、例年以上に思いを強くしているところです。
2015年、事業面では9月をもって起業から丸8年を経過し、現在9期目に突入しています。早いものです。おかげさまでお客様並びに商社様に支えられながら、市場厳しき時代の中を生きてくることが出来ています。期の途中、私自身の在り方を問い直される出来事があり、振り返り、悩み、苦悶した時期を過ごしましたが、信頼する幾人かの方々からのアドバイスもあり、自分の取り組み方やその角度を修正しながら本来のペースというか関係性を取り戻しています。私の在り方で実に様々なことに正負の影響が生まれることを体験し、これはとても大きな学びとなりました。あらためて足下をしっかりと固め直し、同時に我々の市場に起きている様々な新しい展開に向けて舵を切り、強く駆動していきます。第二創業の気分ですね。
富士市倫理法人会の会長としては9月より仕上げの3年目に入りました。私は、就任時より引き締まった会を標榜して参りました。静寂の時間を大切にすることにより静と動のメリハリをつける。指針として示されている活動の基本部分を大切にしぶれない会運営を行うなど。しかしながら、自分の会しか見ずに取り組む日々はいつの間にか己の中に隙が生まれ、気付かぬうちに緩んでいたり綻んでいたりといった部分が散見していたようです。9月以降外部からの指導を仰ぎながら丁寧な運営に取り組んだところ、ポイントごとに引き締まった運営に方向付けできてきたことは大きな喜びです。専任幹事を初めとする幹事役員の皆さんに、任せることで実践、習得していただき、より質の高い会運営に邁進して参ります。次期に向けた人事構想も早い段階でとりまとめていきたいところでもあります。
外部の団体としては中小企業家同友会富士支部にも籍を置いております。例会に参加したり一部の運営に少し関わったりという範囲で関わらせていただいていますが、大変実務的な気付きとメンバーの工夫や頑張りが肌感覚で感じられ、引き続き自分にとっての大切な場と捉えていきたいと考えています。
私生活では、結婚28年目にしてようやく世間のご夫婦並みの仲良さを取り戻した我々夫婦。というのも、いざこざを長引かせない方法をようやく身につけてきたから。随分時間をかけて手にした方法なので大切にしていかねばと思っております。娘は秦野で元気にお母さんをこなし、6年生の女の子を筆頭に4人の孫達を賢明に育て頑張っています。時折里帰りするその騒々しさは筆舌に筒しがたいものがありますが、まぁそれはそれでと。息子はいよいよ観念をしたのか、5月に家を出て身を固める仕度に余念なく、それはあたかも28年前に私が不覚にも煩ってしまった熱病の様相で、かなりかなり舞い上がりながら事を進めています。何はともあれ自分で落ち着く先を作り出し、自立に向けて屈んでいる姿は大変嬉しく好ましく、大きく飛躍して欲しい親心はなかなか悪くない気分です。
記した他にも、事業に関わることや参加しているいくつかの団体のこと、そして友人達のこともたくさん触れたいところですけどキリがなくなっちゃいますね。引き続き自分を成長させてくれる大切な機会として様々なシーンに私、現れると思いますが何卒旧来に増してのお付き合いのほどよろしくお願いしたいと思います。
関わる全ての皆様に感謝申し上げます。
そして関わる全ての皆様にとって素晴らしい一年であることを、心より心より祈念申し上げます。
あんしんボスのONとOFF!
振り返るほどに様々な事や人に支えられていることを実感するあんしんボス
今は感謝の気持ちと挑戦を奮い立たせる気持ちであります。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2013年09月14日
ひとりPDCA
良かれと思って行ったことが、結果的に不本意に終わってしまうことって時々あります。そして、どこかで何かが間違っていたり、タイミングに問題があったりと、検証すればするほどにうまくいかなかった理由はたくさん発見できます。発見出来ちゃったからには、それに気付いちゃったからには、次に同じような機会が訪れたときには繰り返さぬよう、留意しながら関わっていこうと思っています。こうやって、振り返り検証しながら成長していくんだろうと信じながら。
己を振り返る習慣が身についているならば、人間関係ファシリテーションを学んできたからかもしれません。
相手よりも、自分自身が変わることを大切に考えるのは、倫理法人会から教えられたことかもしれません。
いずれであっても、折角触れている学びを耳学問だけに止めずに、毎日の娑婆で実践して自分のモノにしてこそ、その甲斐あろうってものであります。そのように心を整えて、来週迎えるであろう大きなヤマを乗り越えようと心に誓う週末。3連休の華やかさも、迫りくる台風の脅威もものともしない静寂をこの胸の中に作ります。
あんしんボスのONとOFF!
つくづく、いろんなことあるよなぁ…と実感するあんしんボス
そういや、明日は同友会のお祭りだ!うん、折角だもの、楽しもう!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
己を振り返る習慣が身についているならば、人間関係ファシリテーションを学んできたからかもしれません。
相手よりも、自分自身が変わることを大切に考えるのは、倫理法人会から教えられたことかもしれません。
いずれであっても、折角触れている学びを耳学問だけに止めずに、毎日の娑婆で実践して自分のモノにしてこそ、その甲斐あろうってものであります。そのように心を整えて、来週迎えるであろう大きなヤマを乗り越えようと心に誓う週末。3連休の華やかさも、迫りくる台風の脅威もものともしない静寂をこの胸の中に作ります。
あんしんボスのONとOFF!
つくづく、いろんなことあるよなぁ…と実感するあんしんボス
そういや、明日は同友会のお祭りだ!うん、折角だもの、楽しもう!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2013年09月10日
辞令交付式出席しました
昨日、辞令交付式に出席。
倫理法人会の行事の中には、年間一回の講演会や、会員向けのイベントなどの大切な行事がある。そんな中でも、大切estと位置付けられている行事がこの辞令交付式。幹事役員が年度の初めに、本部機構からの辞令を拝受する場。厳粛な進行に則って心構えを整えながら過ごす時間は、おのずと自覚と責任感が漲り、心地よい緊張感とともにこの先一年の取り組みに腹を括るのだ。
何年も幹事を務め続けている方もいれば、今年度初めての役員経験をする方もたくさんいる。私は毎年何らかの役員として会の運営に関わってきているので、こんな時に各地区の会をまたがって知り合いが多くなってきているのがありがたく、そしてまた幹事を務める一つのモティベーションになっている。そんな皆さんと、一年に一度こうやって一堂に集まり交流するのが、とても刺激的な時間になる。そう、交流の時間が、懇親会の形で用意されているのだ。
さて、今回の交付式の場では、久しぶりの役員がこの懇親会から出席、顔を出してくれた。我々富士市倫理法人会の顧問ををお願いしている細野豪志代議士。それにしてもなんだろね、この存在感。さすがのスピーチで、一言目の発声で瞬間的に場を支配してしまう。持って生まれた能力、というかセンスみたいなものかな。この人、間違いなく人を引き付ける魅力を持っている。と思う。予想通り引っ張りだこだったもんね。

すべての行事が終えたら、県の袴田幹事長と大河内委員長にも同席してもらって呑み直し。富士、富士宮、富士市中央の各倫理法人会からも何人か、そして細野さんも新幹線の時間(夜のうちに東京へ戻る予定があるとのこと)までお付き合いくださり、炉囲土に場所を移して語らいあう。普段接点が少ない面々も、こうやって過ごせばその距離も縮まって、これから始まる1年間への英気も養われようというもの。楽しくチーム作りをしていきたいと思うね、これからも。

あんしんボスのONとOFF!
あんな天性の人を惹きつける魅力を持ちたいあんしんボス
そんな修養のためにこの活動をしているってことなんだけどね!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
倫理法人会の行事の中には、年間一回の講演会や、会員向けのイベントなどの大切な行事がある。そんな中でも、大切estと位置付けられている行事がこの辞令交付式。幹事役員が年度の初めに、本部機構からの辞令を拝受する場。厳粛な進行に則って心構えを整えながら過ごす時間は、おのずと自覚と責任感が漲り、心地よい緊張感とともにこの先一年の取り組みに腹を括るのだ。
何年も幹事を務め続けている方もいれば、今年度初めての役員経験をする方もたくさんいる。私は毎年何らかの役員として会の運営に関わってきているので、こんな時に各地区の会をまたがって知り合いが多くなってきているのがありがたく、そしてまた幹事を務める一つのモティベーションになっている。そんな皆さんと、一年に一度こうやって一堂に集まり交流するのが、とても刺激的な時間になる。そう、交流の時間が、懇親会の形で用意されているのだ。
さて、今回の交付式の場では、久しぶりの役員がこの懇親会から出席、顔を出してくれた。我々富士市倫理法人会の顧問ををお願いしている細野豪志代議士。それにしてもなんだろね、この存在感。さすがのスピーチで、一言目の発声で瞬間的に場を支配してしまう。持って生まれた能力、というかセンスみたいなものかな。この人、間違いなく人を引き付ける魅力を持っている。と思う。予想通り引っ張りだこだったもんね。

すべての行事が終えたら、県の袴田幹事長と大河内委員長にも同席してもらって呑み直し。富士、富士宮、富士市中央の各倫理法人会からも何人か、そして細野さんも新幹線の時間(夜のうちに東京へ戻る予定があるとのこと)までお付き合いくださり、炉囲土に場所を移して語らいあう。普段接点が少ない面々も、こうやって過ごせばその距離も縮まって、これから始まる1年間への英気も養われようというもの。楽しくチーム作りをしていきたいと思うね、これからも。

あんしんボスのONとOFF!
あんな天性の人を惹きつける魅力を持ちたいあんしんボス
そんな修養のためにこの活動をしているってことなんだけどね!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2013年09月04日
ふぅぅ、準備だ
40分の時間を貰ってのスピーチ。大枠のテーマを与えられながら、それを大きく逸脱しないように自分の思いをお話する。お話に慣れた皆さんならどうってないことかもしれないけれど、慣れないこの身にとってはこれがなかなか難儀なもの。内容と時間をそれぞれ意識しながら組み立てるだけでも、既に脳の筋肉がチンカチンカな状態。いつまでもまとまらないまま考え続けていたらじきにボンッ!って弾けちゃいそうだよ。
だから考えるのやぁめた!
ってわけにもいかないからさ、どおってことねぇぜ!と強がっておきますワ。
あんしんボスのONとOFF!
まったく、ブツクサ言うならブログなんか書くなっちゅう話だと、いまさら気づいたりするあんしんボス
今から9時間後にはその時が来てしまうというのに・・・
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
だから考えるのやぁめた!
ってわけにもいかないからさ、どおってことねぇぜ!と強がっておきますワ。
あんしんボスのONとOFF!
まったく、ブツクサ言うならブログなんか書くなっちゅう話だと、いまさら気づいたりするあんしんボス
今から9時間後にはその時が来てしまうというのに・・・
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2013年09月02日
会長就任の独り言を謹んで申し上げます
本日より、富士市倫理法人会の会長職を仰せつかることになりました。我々の富士市倫理法人会の設立から12年目にあたる平成26年度、私が関わらせていただいてから丸々10年が経るこの年にこんな大役が与えられるのは、何かしらの巡り合わせの妙を感じるところもあり、きみまろ師匠よろしく「つぅっ!つぅっ!しぃんで!!」お受けすることを決心した次第であります。
10年間の間には、いくつかの幹事職と、会運営の全体を司る専任幹事までさせていただき、おかげさまで自分の小さな会社では経験できないような事をたくさん体験できました。また、ある年は富士市のみならず静岡県組織の役員としても携わる場をいただき、セミナー運営を行う委員会の委員長や、短期間ですけど副幹事長という立場で、新たな倫理法人会を一つ開設する活動に取り組む機会も得、振り返るにつけ本当に多くの経験を積ませていただきました。
もともと、「どうせ会員になるなら、一生懸命やって元を取ってや・・・」じゃなくて、「どうせ会員になるなら、一生懸命やって、ただ出席するよりも運営の方がきっと楽しいんだもんね」的な考え方ををどこかに秘めている私。ぼちぼち楽しみながらの関わりのつもりが、思いのほか早く大役が回ってきたことはクリビツテンギョウですけど、冷静に考えてみれば折角いただいたチャンスでもあります。わが社の理念に「人生を楽しむ(抜粋)」と掲げるように、自分らしく、気持ち新たに、誰よりも楽しみながら一生懸命に取り組んで参ります。
とはいえさ、スタートから課題がね、結構あれやこれやとあるんすよね。
佐野専任幹事、ヨロピクお願いしますね。
手を携えながら、立ちはだかる問題って奴らを、端からやっつけちゃいましょ!
へっへっへ、暫く退屈しないですみそうですぜ。
あんしんボスのONとOFF!
久しぶりのブログ再開は何と会長就任挨拶になっちゃったあんしんボス
なぜ9月からなのかよくわかんないけど、一足先に新年度突入なのだ!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
10年間の間には、いくつかの幹事職と、会運営の全体を司る専任幹事までさせていただき、おかげさまで自分の小さな会社では経験できないような事をたくさん体験できました。また、ある年は富士市のみならず静岡県組織の役員としても携わる場をいただき、セミナー運営を行う委員会の委員長や、短期間ですけど副幹事長という立場で、新たな倫理法人会を一つ開設する活動に取り組む機会も得、振り返るにつけ本当に多くの経験を積ませていただきました。
もともと、「どうせ会員になるなら、一生懸命やって元を取ってや・・・」じゃなくて、「どうせ会員になるなら、一生懸命やって、ただ出席するよりも運営の方がきっと楽しいんだもんね」的な考え方ををどこかに秘めている私。ぼちぼち楽しみながらの関わりのつもりが、思いのほか早く大役が回ってきたことはクリビツテンギョウですけど、冷静に考えてみれば折角いただいたチャンスでもあります。わが社の理念に「人生を楽しむ(抜粋)」と掲げるように、自分らしく、気持ち新たに、誰よりも楽しみながら一生懸命に取り組んで参ります。
とはいえさ、スタートから課題がね、結構あれやこれやとあるんすよね。
佐野専任幹事、ヨロピクお願いしますね。
手を携えながら、立ちはだかる問題って奴らを、端からやっつけちゃいましょ!
へっへっへ、暫く退屈しないですみそうですぜ。
あんしんボスのONとOFF!
久しぶりのブログ再開は何と会長就任挨拶になっちゃったあんしんボス
なぜ9月からなのかよくわかんないけど、一足先に新年度突入なのだ!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2011年08月13日
打ち上げ
久しぶりの外呑み@蔵や。富士駅前の居酒屋。料理が美味しくて時々使うのだ。へへへ、昨夜も美味しくいただきましたよ。
昨夜は、倫理法人会の打ち上げ。富士市倫理法人会では、夜の行事・・・すなわち呑みに出掛ける事が非常に少ないんだけど、そんな中、会長の粋な計らいもあり、本年度(9月~8月)の打ち上げを役員全員でやろう!という事になったのだ。
今期は、期の途中で分封(新しい会の生み出し)する事が決まり、8月2日に新しい会を開設するという目標に向けて、早い段階から、生み出す母体側と、生まれ出る新会側とのチームに分かれて皆で取り組んできた。途中、いくつかの不協和音も聞かれたものの、なんとかかんとか予定通りに分封でき、我々富士市倫理法人会としても当期の諸計画を実現できたのだ。偏に、皆様のご協力のおかげと感謝しつつ、互いの労を労おうというわけ。
役員全員という訳には行かなかったけど、会長、相談役以下17名の面々が集まって下さった。当会の事務局員も久しぶりに参加してくれた事もあり、場は自ずと盛り上がる。彼女がその役を今月で交代する事になったため、その送別の意味も加わる場となったのだ。一年を振り返った話や、各々の本業の話等々に花を咲かせ、誰もが皆前向きにその時を楽しんでいる。苦労した事や嫌な事もあったであろうに、そんな事は誰も一言も言わない。良い仲間が集まると場も楽しい。経過とともに、一人二人とお帰りになるが、半数ほどはラストオーダーまで呑んでしゃべってグズグズと過ごす。あっという間に4時間以上が経過し、最後はオオバッチが締めて散会。それぞれ帰途に。お疲れ様でした。
で、それでも物足りない面々は深夜の富士駅前商店街を、ギャァギャァと倫理的でない風情で騒ぎながら「エンゼル」へ向けて歩き出す。既に終電を諦めた私もその一人。富士でこの店を知らないのはモグリだといわれた通り、ママの上手さにそれも納得。マッキーさんナイスですぜ。ジャパンが帰り、事務局が帰った後も、始発電車を目指して昭和歌謡ではしゃぎまくるあんしん。それに付き合わされるあいどま・先生の2人も気の毒だがここは一蓮托生だ。そろそろいい加減にしろと追い出されるように店を出れば、薄らぼんやりと明るさを帯びる4時半の本町の町並み。遠のく意識の中、自宅まで辿り着く自信も気力もなくそのまま駐車場でグースカピー。楽しい夜だったけど、チトしんどい朝を迎えてしまったよ。
そのまま直行した「ゆらぎの里」は気持ちよかったけど、二日酔いは暫く続いたなぁ。
あんしんボスのONとOFF!
いい仲間に囲まれている幸せを時折実感するあんしんボス
グズグズダラダラしている様でも、この夜も幸せ満載でした。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
昨夜は、倫理法人会の打ち上げ。富士市倫理法人会では、夜の行事・・・すなわち呑みに出掛ける事が非常に少ないんだけど、そんな中、会長の粋な計らいもあり、本年度(9月~8月)の打ち上げを役員全員でやろう!という事になったのだ。
今期は、期の途中で分封(新しい会の生み出し)する事が決まり、8月2日に新しい会を開設するという目標に向けて、早い段階から、生み出す母体側と、生まれ出る新会側とのチームに分かれて皆で取り組んできた。途中、いくつかの不協和音も聞かれたものの、なんとかかんとか予定通りに分封でき、我々富士市倫理法人会としても当期の諸計画を実現できたのだ。偏に、皆様のご協力のおかげと感謝しつつ、互いの労を労おうというわけ。
役員全員という訳には行かなかったけど、会長、相談役以下17名の面々が集まって下さった。当会の事務局員も久しぶりに参加してくれた事もあり、場は自ずと盛り上がる。彼女がその役を今月で交代する事になったため、その送別の意味も加わる場となったのだ。一年を振り返った話や、各々の本業の話等々に花を咲かせ、誰もが皆前向きにその時を楽しんでいる。苦労した事や嫌な事もあったであろうに、そんな事は誰も一言も言わない。良い仲間が集まると場も楽しい。経過とともに、一人二人とお帰りになるが、半数ほどはラストオーダーまで呑んでしゃべってグズグズと過ごす。あっという間に4時間以上が経過し、最後はオオバッチが締めて散会。それぞれ帰途に。お疲れ様でした。
で、それでも物足りない面々は深夜の富士駅前商店街を、ギャァギャァと倫理的でない風情で騒ぎながら「エンゼル」へ向けて歩き出す。既に終電を諦めた私もその一人。富士でこの店を知らないのはモグリだといわれた通り、ママの上手さにそれも納得。マッキーさんナイスですぜ。ジャパンが帰り、事務局が帰った後も、始発電車を目指して昭和歌謡ではしゃぎまくるあんしん。それに付き合わされるあいどま・先生の2人も気の毒だがここは一蓮托生だ。そろそろいい加減にしろと追い出されるように店を出れば、薄らぼんやりと明るさを帯びる4時半の本町の町並み。遠のく意識の中、自宅まで辿り着く自信も気力もなくそのまま駐車場でグースカピー。楽しい夜だったけど、チトしんどい朝を迎えてしまったよ。
そのまま直行した「ゆらぎの里」は気持ちよかったけど、二日酔いは暫く続いたなぁ。
あんしんボスのONとOFF!
いい仲間に囲まれている幸せを時折実感するあんしんボス
グズグズダラダラしている様でも、この夜も幸せ満載でした。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2011年01月22日
講話初登壇
会話~言葉と想いのキャッチボール~なら何時間でも平気なくせに、一方向からお伝えする講演・セミナー形式になるととたんに腰が引けてしまい、どうしていいかわかんなくなっちゃうよ。聴く方は気楽なのに、お伝えする方はこんなに神経使うものだとは、こりゃ想像以上だったねぇ。たった45分とはいえ、何せ初めての経験だからねぇ、モーニングセミナー。そう、静岡市倫理法人会のモーニングセミナーで講話をさせていただく機会に恵まれて、とうとう21日に本番迎えてまいりましたよ。あぁテンパッタなぁ。
まだまだ起業してから浅い私が、倫理とは、経営とは等を諸先輩の前で披瀝するのはあまりにもおこがましすぎるので、自分が生まれてから今に至るまでの出会いや縁について、またそういった関わりの中で生かされているという感謝の想いを中心にお話させていただいたのだよ。静岡市の海っぺりで生まれ、小中高の学生時代、社会へ出てからの曲折、自分磨きと下ごしらえの日々、そして起業とその後。何とか時間通りに展開できてホッとしたけれど、お伝えしたい事の半分くらいしか話すことが出来なかった気がするね。
それにしても、こうやって自分の半生を客観的に振り返る事って普段そうそうあるわけではないので、全くもっていい機会になったよ。細かく想い返すと過去の出来事や物語の中に、出会った人と言葉達が如何に多いかという事にホント驚かされた。薄れていた記憶も整理する事が出来たし、「過去のすべての出来事とその経験が今の自分に繋がっている」んだという真理と、「自分が行ってきたすべての選択の結果が今なんだ」という事実が、あらためて自分自身の隅々にまで染み渡る経験をさせてもらったよ。
「未来は未来にはなく、今我々の目の前にある」
これからの素晴らしい未来のために、目の前の「今」を一生懸命生き続けようと強く思いましたワ。
あんしんボスのONとOFF!
この緊張は決して悪い気分ではないと感じたあんしんボス
富士市倫理法人会からも4名様が応援に駆けつけてくれて・・・嬉しいものだねぇ
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
まだまだ起業してから浅い私が、倫理とは、経営とは等を諸先輩の前で披瀝するのはあまりにもおこがましすぎるので、自分が生まれてから今に至るまでの出会いや縁について、またそういった関わりの中で生かされているという感謝の想いを中心にお話させていただいたのだよ。静岡市の海っぺりで生まれ、小中高の学生時代、社会へ出てからの曲折、自分磨きと下ごしらえの日々、そして起業とその後。何とか時間通りに展開できてホッとしたけれど、お伝えしたい事の半分くらいしか話すことが出来なかった気がするね。
それにしても、こうやって自分の半生を客観的に振り返る事って普段そうそうあるわけではないので、全くもっていい機会になったよ。細かく想い返すと過去の出来事や物語の中に、出会った人と言葉達が如何に多いかという事にホント驚かされた。薄れていた記憶も整理する事が出来たし、「過去のすべての出来事とその経験が今の自分に繋がっている」んだという真理と、「自分が行ってきたすべての選択の結果が今なんだ」という事実が、あらためて自分自身の隅々にまで染み渡る経験をさせてもらったよ。
「未来は未来にはなく、今我々の目の前にある」
これからの素晴らしい未来のために、目の前の「今」を一生懸命生き続けようと強く思いましたワ。
あんしんボスのONとOFF!
この緊張は決して悪い気分ではないと感じたあんしんボス
富士市倫理法人会からも4名様が応援に駆けつけてくれて・・・嬉しいものだねぇ
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2010年11月11日
手作りの髪飾り
勉強会の仲間の手作り。
ちりめんを使った髪飾り。
孫が和装をする機会があればと思い大切にとっておく。

あんしんボスのONとOFF!
手作りが嬉しいあんしんボス
オイラも似合うかな?
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
ちりめんを使った髪飾り。
孫が和装をする機会があればと思い大切にとっておく。

あんしんボスのONとOFF!
手作りが嬉しいあんしんボス
オイラも似合うかな?
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2010年10月03日
いつまでたっても恩師は恩師
先日、富士市倫理法人会のモーニングセミナーで、私の静岡市立高校時代の恩師に講話をしていただいた。今年6月に行われた同期会に出席した際、再会の喜びに背中を押されて勢いでお願いしてみたところ、二つ返事でOKを下さったのだ。国語を担当していた富山昭先生。郷土研究分野では何冊かの著作もある方なのだ。

定年によりとっくに教職を終えていた先生は、現在静岡産業大学と常葉学園大学の非常勤講師を兼任しながら執筆活動に励み、依頼と空いた時間があれば各地域で民族学会理事として講演活動をなさっている。専門は「郷土伝承文化」「郷土史」「方言」。高校時代の我々にとってはクラス担任と同時に現代国語を受け持つ先生だったが、我々が生まれたまさにその年、1965年に教職についてから後ずっと郷土研究、民俗学の研究に没頭されていたようだ。そのおかげというべきか、教職を辞した後もあちらこちらから声がかかり、とても充実した60代を過ごしておられる。とても元気だ。
その時の同期会では、他にも数名の先生方が出席しておられた。皆、年相応に老け込んでしまい、放課後の生活指導や、体育の授業で見せていたあの迫力は失せ、優しく、そしてちょっと弱いお年寄りに見えてしまった。意地悪な言い方をすると、生き甲斐を感じていないのかな?日々の充実を感じられていないのかな?というようにも見えたのだ。富山先生の生き生きした姿との対比が、やはりお世話になった先生方だけに寂しく感じられた。
「私は好きなことを好きなようにやってきただけだから」と富山先生は言う。
若い頃にどうだったか?とか、教師として立派だったのか?とかはここでは一旦置いておくとして、いくつになっても人から必要とされる人、社会から求められる人で在り続けるって素敵だなと思った。残念だけれど、周りからそのように求められることなく、ただ日々を過ごすだけで同じ80年の生涯を終えていく人たちも多いと想う。経営者もそうでない人も含めてね。そんな中で、世の中から、地域から、人から必要とされる生き方が出来ると良いな、と思ったんだ。
でもね、皆解っている筈。そういった方々は60才になって、或いは70才になってから、その努力をしたわけではない。若い頃から小さな積み重ねを繰り返し続けたからこそ、今そういう自分に成れたんだと想う。そうなろうとという意識を持って日々を生きてきたかどうかはそれぞれでしょうけど、少なくとも目の前のことに真摯に、純粋に、一生懸命取り組み続けたからこそ、結果としてこうなったんだと想うんだ。人よりもちょっとだけ努力する。小さな積み重ねをたゆまずに行う。そんな生き方が大切で、まさにそういう生き方をしてきたからこその“今”なのだろう。
「未来は未来には無く、今、我々の目の前にある」
ということをこんな先生との関わりから再確認した。
しっかりとブレない自分として日々を生き続け、周りから、社会から必要とされ続ける生涯を送りたいと想う。

あんしんボスのONとOFF!
静岡市立高校時代にはまさかこんなご縁になる事を想像すらしなかったあんしんボス
巡り合わせというか何というか、縁の不思議だ。私はこんな生き方をし続けたいのだ。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原

定年によりとっくに教職を終えていた先生は、現在静岡産業大学と常葉学園大学の非常勤講師を兼任しながら執筆活動に励み、依頼と空いた時間があれば各地域で民族学会理事として講演活動をなさっている。専門は「郷土伝承文化」「郷土史」「方言」。高校時代の我々にとってはクラス担任と同時に現代国語を受け持つ先生だったが、我々が生まれたまさにその年、1965年に教職についてから後ずっと郷土研究、民俗学の研究に没頭されていたようだ。そのおかげというべきか、教職を辞した後もあちらこちらから声がかかり、とても充実した60代を過ごしておられる。とても元気だ。
その時の同期会では、他にも数名の先生方が出席しておられた。皆、年相応に老け込んでしまい、放課後の生活指導や、体育の授業で見せていたあの迫力は失せ、優しく、そしてちょっと弱いお年寄りに見えてしまった。意地悪な言い方をすると、生き甲斐を感じていないのかな?日々の充実を感じられていないのかな?というようにも見えたのだ。富山先生の生き生きした姿との対比が、やはりお世話になった先生方だけに寂しく感じられた。
「私は好きなことを好きなようにやってきただけだから」と富山先生は言う。
若い頃にどうだったか?とか、教師として立派だったのか?とかはここでは一旦置いておくとして、いくつになっても人から必要とされる人、社会から求められる人で在り続けるって素敵だなと思った。残念だけれど、周りからそのように求められることなく、ただ日々を過ごすだけで同じ80年の生涯を終えていく人たちも多いと想う。経営者もそうでない人も含めてね。そんな中で、世の中から、地域から、人から必要とされる生き方が出来ると良いな、と思ったんだ。
でもね、皆解っている筈。そういった方々は60才になって、或いは70才になってから、その努力をしたわけではない。若い頃から小さな積み重ねを繰り返し続けたからこそ、今そういう自分に成れたんだと想う。そうなろうとという意識を持って日々を生きてきたかどうかはそれぞれでしょうけど、少なくとも目の前のことに真摯に、純粋に、一生懸命取り組み続けたからこそ、結果としてこうなったんだと想うんだ。人よりもちょっとだけ努力する。小さな積み重ねをたゆまずに行う。そんな生き方が大切で、まさにそういう生き方をしてきたからこその“今”なのだろう。
「未来は未来には無く、今、我々の目の前にある」
ということをこんな先生との関わりから再確認した。
しっかりとブレない自分として日々を生き続け、周りから、社会から必要とされ続ける生涯を送りたいと想う。

あんしんボスのONとOFF!
静岡市立高校時代にはまさかこんなご縁になる事を想像すらしなかったあんしんボス
巡り合わせというか何というか、縁の不思議だ。私はこんな生き方をし続けたいのだ。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2010年08月09日
異酒格闘技
来期の活動計画を10日までに諸々とりまとめて提出しなければいけないので、間に合わせるためにはウチんとこの会長と何とかコンタクトしなければいけない土曜日。会長は静岡市倫理法人会のモーニングセミナー@アソシア静岡に出席するのが常だ、富士にいるのに。そのタイミングを逃したら、来週は事務局が夏期休暇に入ってしまう。というわけで行ってきましたよ、アタシャ、モーニングセミナーに、朝飯を兼ねてね。そしたらその日のセミナーは、講師による講話じゃなくて、会員スピーチ(出席者無差別スピーチ合戦1人3分以内だぜ)の日だったらしく、急遽アタシも登壇。3番バッターだったわよ。あ~びっくり。テーマは「この1年を振り返る」だったから、私は感動の再会物語を図に乗って喋っちゃった。
ホテルの朝食もゆっくりいただいていられない。会長との打ち合わせもそこそこに、9時半にアポがある富士宮の写真業者さんへ向かった。清水~富士間は高速を利用するも、流石連休初日。思いの外混んでいる上事故ときたもんだ。現地待ち合わせの電話工事業者さんに遅刻の連絡を入れてひた走る。10分遅刻。現地調査を済ませて、見積は電話屋さん任せだ。写真屋さんも時代の波の中で様々に事業展開を模索している様子で、そんな話を余分に話していたらまた次の予定が迫ってきた。焦る焦る。
自宅に車を置きに戻り、今度はバスで中島屋ホテルへ向かう。とある式典、講演会、そして懇親会へとなだれ込むからだ。1時の受付に滑り込みセーフ。役員会から始まる式典。途中荒れ模様の会合も2部の講演会を挟みながら、懇親会ではそれなりの盛り上がり。適度な余興に彩られて、時間通りにお開きだ。ところが珍しく片平さんから2軒目のお誘いですよ。ちょっと驚いちゃったねぇ。で、ちょっと時間は早いけどジェーンへ。65才の老紳士もご機嫌になるような選曲をしてくれるマスター(TARO!)が嬉しいじゃないか。今日が誕生日だという片平さん。そういうことならご馳走させていただきますね。
なぁんて大人の時間を過ごしているさなか、携帯へのコールはこいちゃんからだ。中学高校と同窓だったボンヌ-ルの息子。よく一緒に遊んだよなぁあの頃は・・・。何かと思えば、「今日、大里中学校の同窓会をやっている」と。「おまえ今どこにいるんだ」と。「学級委員長だったおまえがやらないから30年も放っておかれたんだ」と。「今来いすぐ来いとにかく来い」と、おっしゃる。途中片平さんと別れて同窓会の2次会へ合流。婿に出た私は名簿上は行方不明の音信不通。開催の予定なんか何にも聞いてないもんね。知らなかったんだもんね。と言い訳しながらも懐かしい顔ぶれに心ときめく。皆変わったけど、皆面影はある。嬉しい再会だったなぁ。エイジ!幹事ありがとう!
少し話し足りない仲間は更にもう一軒居酒屋へ流れていく。当然私はその仲間。この時点で終電をなくし、女房の迎えも断られた私は、ええい!ままよ!と最後まで付き合う覚悟を決めて臨む4軒目5軒目。不思議なことに1軒ずつ店を移る度にリセットされる脳ミソ。しかし身体は確実に痛めつけられていく深夜2時。久しぶりのカラオケで、中学の時にはいつもいじくっていた子に、今日はこちらがいじられて、更にとどめを刺されるテイタラク。恐るべしクサジ。また今度勝負だ、リベンジだ。
朝から長い一日だったけど、事務局土屋の「女3人寄れば無敵なんだから同窓会乱入事件」を含めて面白い一日だった。ほぼ異種格闘技的感覚のべろべろ酔っぱらいになってしまいましたとさ。翌日使い物にならなかったことはいうまでもないでせう。
で、会長との打ち合わせがどうなったのかは・・・月曜日まで持ち越すことになったのでした。
あんしんボスのONとOFF!
倫理法人会の事書こうと思って書き始めたあんしんボス
何で二日酔い白状日記になってるんだろう?もっとちゃんとします・・・。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
ホテルの朝食もゆっくりいただいていられない。会長との打ち合わせもそこそこに、9時半にアポがある富士宮の写真業者さんへ向かった。清水~富士間は高速を利用するも、流石連休初日。思いの外混んでいる上事故ときたもんだ。現地待ち合わせの電話工事業者さんに遅刻の連絡を入れてひた走る。10分遅刻。現地調査を済ませて、見積は電話屋さん任せだ。写真屋さんも時代の波の中で様々に事業展開を模索している様子で、そんな話を余分に話していたらまた次の予定が迫ってきた。焦る焦る。
自宅に車を置きに戻り、今度はバスで中島屋ホテルへ向かう。とある式典、講演会、そして懇親会へとなだれ込むからだ。1時の受付に滑り込みセーフ。役員会から始まる式典。途中荒れ模様の会合も2部の講演会を挟みながら、懇親会ではそれなりの盛り上がり。適度な余興に彩られて、時間通りにお開きだ。ところが珍しく片平さんから2軒目のお誘いですよ。ちょっと驚いちゃったねぇ。で、ちょっと時間は早いけどジェーンへ。65才の老紳士もご機嫌になるような選曲をしてくれるマスター(TARO!)が嬉しいじゃないか。今日が誕生日だという片平さん。そういうことならご馳走させていただきますね。
なぁんて大人の時間を過ごしているさなか、携帯へのコールはこいちゃんからだ。中学高校と同窓だったボンヌ-ルの息子。よく一緒に遊んだよなぁあの頃は・・・。何かと思えば、「今日、大里中学校の同窓会をやっている」と。「おまえ今どこにいるんだ」と。「学級委員長だったおまえがやらないから30年も放っておかれたんだ」と。「今来いすぐ来いとにかく来い」と、おっしゃる。途中片平さんと別れて同窓会の2次会へ合流。婿に出た私は名簿上は行方不明の音信不通。開催の予定なんか何にも聞いてないもんね。知らなかったんだもんね。と言い訳しながらも懐かしい顔ぶれに心ときめく。皆変わったけど、皆面影はある。嬉しい再会だったなぁ。エイジ!幹事ありがとう!
少し話し足りない仲間は更にもう一軒居酒屋へ流れていく。当然私はその仲間。この時点で終電をなくし、女房の迎えも断られた私は、ええい!ままよ!と最後まで付き合う覚悟を決めて臨む4軒目5軒目。不思議なことに1軒ずつ店を移る度にリセットされる脳ミソ。しかし身体は確実に痛めつけられていく深夜2時。久しぶりのカラオケで、中学の時にはいつもいじくっていた子に、今日はこちらがいじられて、更にとどめを刺されるテイタラク。恐るべしクサジ。また今度勝負だ、リベンジだ。
朝から長い一日だったけど、事務局土屋の「女3人寄れば無敵なんだから同窓会乱入事件」を含めて面白い一日だった。ほぼ異種格闘技的感覚のべろべろ酔っぱらいになってしまいましたとさ。翌日使い物にならなかったことはいうまでもないでせう。
で、会長との打ち合わせがどうなったのかは・・・月曜日まで持ち越すことになったのでした。
あんしんボスのONとOFF!
倫理法人会の事書こうと思って書き始めたあんしんボス
何で二日酔い白状日記になってるんだろう?もっとちゃんとします・・・。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原