2010年05月07日

共にいる時間の過ごし方

これも先日のこと。ペンと靴を買いに街中をぶらぶらした帰り、静岡駅前に新しくできた本屋へ立ち寄った。本の種類も豊富だし、広いし、こんなお店が身近に出来たのは本当に嬉しい。駅近辺へ出掛ける度についつい寄ってしまいそうだ。まるで図書館のように書架に記号化された英数が並び、そこここにある検索端末を叩けば、どの棚にあるのか一発で検索。今の時代、こんなITの活かし方は当たり前の仕組みかも知れないけど、使ってみるとその便利さには唯々ありがてぇことでごぜぇますだ。結局、以前から読みたかった本2冊と、立ち読みリサーチでワタシのアンテナに引っかかった本3冊を買う。暫く前にまとめ買いした本もあらかた読み終えるタイミングだったのでちょうどいい。

その後、地場伝統工芸品を扱う店に立ち寄り、様々な品物を見させてもらう。飾り物から実用食器まで、木と紙と繊維で実に見事な品物を造形している。気持ちだけはあるものの、中々日常生活にここまでのものを取り入れる水準にいない我々は「見~て~る~だ~け~」光線を全身から放ちながら店内を2周半。檜のたらいとか手桶、メンパのお弁当箱、色々な意匠の履き物等が我々を引き寄せるが、ここは勇気と英断を持って最後まで誘惑に負けぬよう「見~て~る~だ~け~」。地元工芸だけでも結構いろいろあるね。楽しめた。いずれ、一つだけでもいいからこういった質の高いものを、拘りをもって普段使い出来る程度には己を磨き続けていこうとちと思う。こういった物が様になる人間になりたいものだわ。

いずれにしても、こうやって少しの時間をつかって夫婦でぶらぶら歩き回り、普段見ない物を目にしながら他愛ない話をするような過ごし方を楽しめるようになってきたのかなと、ふと我を振り返る。以前はほんの少しの言葉の行き違いでイライラしがちだった横にいるニョーボーも、数年前の在り方とは違って何か気持ちのゆとりが生まれているのか、あまり小さなことは気にしなくなってきているような気がする。ワカチコワカチコ。

恐るべし時の流れ。
夫婦の在り方、互いの関わり方も少しずつ変わってきたんだね。
相変わらず我が家のヒエラルキーにおいてのワタシは奴隷のポジションだけれども。



あんしんボスのONとOFF!
 元々小さいことはまっっっっっっっったく気にしないあんしんボス
 だからいつまでも階級を奴隷から上げてもらえないんだ。解ってはいるんだけど・・・ワカチコワカチコ。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原



Posted by あんしんボス  at 20:41 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
共にいる時間の過ごし方
    コメント(0)