2010年07月04日

Live!Live!Live!

Live @ 稱念寺 

今回は、はるみ(Vo)&AKIRA(Sax・Key) with 萩原基博(G)のユニット。吉原のBar「PIPS」のマスターが仕掛け人となって、またまた本堂大開放Live。残念ながら天候には恵まれず、雨天の猛烈な湿気が本堂中に充満し、ほぼ無風の低温サウナ状態の中、一緒に出掛けた“あ”の字と楽しんできた。ブルースとスタンダードナンバー中心のセットリスト。編成が編成だけに、ビート感が少ないスローナンバーが中心で、ギターもキーボードも音の余韻を甘く残すセッティング。バスドラとベースが効いた楽曲が好きな私にはちょいと物足りない。後半SaxSoloで溜めたストレスを吐き出すように吹き上げた曲は流石に聴衆がどよめいたけど、ほかはどうも一本調子。それから、各曲のエンディングにイマイチ「決め!」がない感じなんだなぁ。ちゃんとリハやったのかな?一人一人はとてもよかっただけに惜しいなぁ、と思ったりしたのでした。ギターの萩原さんは久しぶりの再会だったなぁ。ジェーンでのLive以来だ。一緒に行った“あ”の字が挨拶に行ったら、またやりましょうと言ってくれたらしい。そいつァ嬉しいね。

実は今回このライブに出掛けたのには、一つ隠れたミッションがあった。私が関わっている富士市倫理法人会の活動を、広く大勢の方々に知ってもらうために、稱念寺の奥さんがLiveの打ち上げに参加のご招待をして下さっていたのだ。これ幸いと、当会の渡辺相談役(山大園)もLive参加しながら打ち上げ会場へ向かった。でもさ、でもさ、予想していた通りというか、せっかくLiveで盛り上がった後に、妙に堅めの話を持ち込んでしまうのも無粋なわけで、場の雰囲気を壊してしまいそうだよね。どんどん飲み食いは始まるし、そうこうする内にバンドメンバーも加わってくるし・・・。で、我々は、同様に打ち上げに参加している市会議員の笠井さん(この方も当会のメンバーね)に資料を渡し、趣旨を皆様にお伝えくださるようお願いしてその場を草々に失礼してきたというわけ。笠井さんありがと!

自らのミッションを人に預けて身軽になった我々。空腹はいかんともしがたく、富士駅前のホルモン屋で終電までのわずかな時間を過ごす。やっぱり今日のLiveにはリズムセクションがなく物足りなかったねの話、先ごろ開催された同級会で顔と名前が繋がらない面々の話、恩師富山昭先生に倫理法人会の講演を頼んだら快諾して下さった話、山下達郎のLiveチケット今年も取れてよかったねの話、娘1号は酔っ払いに嫌気がさしてしまっただらうかの話等々、時間を過ごすうちに、終電のタイムリミットはあっという間にやってくる。定刻より5分遅れで到着した便は思ったよりも空いていて、それぞれ座席につくことが出来た。多分程なく私はウトウトと眠ってしまったのだが、清水駅手前ではしっかり目が覚めちゃうんだな。これは不思議だよねぇ。

朝は静岡のモーニングセミナー、午前中二件仕事をこなし、昼から舞阪町で行われる浜松西純倫理法人会の開設式典に出席。夕方から予定の懇親会をぶっ飛ばして富士へとんぼ返り。そしてLiveとホルモン、朝から晩まで長い一日でありましたわ。皆さんお疲れ様でした。山本局長(商工会議所)、石川君(徳川法務)、そして藤田さん(稱念寺)ほか皆様方もありがとうございました。







あんしんボスのONとOFF!
 良くも悪くも人を巻き込む事が多いあんしんボス
 “あ”の字とその仲間達に無理かけちゃってるかもねぇ
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 17:27Comments(2)倫理の風味

2010年04月21日

平成22年 倫理経営講演会

富士市倫理法人会主催の「平成22年倫理経営講演会」が21日に行われた。今回は始めてワタシが運営責任者となり展開した。会場との打ち合わせ、業者との打ち合わせ、各運営役員の配役、当日の会場設営と司会進行・・・。運営全体を包括した責任者となるとなかなかやることは多い。もちろん各役員が分担して取り組むので、皆で創り上げる講演会という運営スタイル。例年通りではあるものの、私としては慣れない事も多く、戸惑い、後手に回ってしまう事も散見し、他幹事や事務局には随分迷惑をかけてしまったかもしれないなぁ。

三部構成の今回。
 一部 事業体件報告 「気付き」 株式会社椿き家 代表取締役 折笠廣司様
 二部 講演 「希望は心の太陽である」 社団法人倫理研究所 特別研究員 宇都進一郎様
 三部 交流会 

大勢の方にお集まりいただき、お話の内容も概ね好評で、運営役員としてはホッと胸をなでおろしているところだ。細かな点では多くの反省点もあり、来年以降の課題としていくわけだが、なんといっても動員数に関してもうひとつ伸びなかったのが悔やまれる。もっと早い段階から諸々の準備を始めて、広く地域の皆さんに知っていただき、そしてより多くの方々に参加していただきたいもの。ワタシ自身のなによりの反省点であった。

昨年やや不評の声を耳にしていた交流会も、今年はその反省が生かされて、飲み物も軽食も十分お客様に行き届き、この点はホッとしている。中締め後も会場から出ようとする方は少なく、そこここで話が盛り上がり、各々交流を楽しんでくださっている様子がとても嬉しい光景であった。

翌朝も同じ講師でモーニングセミナー。夜の講演とはまた違った内容でお話下さる。朝早い時間だけど、だからこそ有効に時間を使い、多くの人たちが参加してくださり、お互いを磨き合うようなそんな活性化が出来れば、携わっている我々は何よりも嬉しい。そんな仲間作りを進めていきたい。

皆さん、モーニングセミナーに参加してみませんか!




あんしんボスのONとOFF!
 舞台袖よりも客席で集中して講演を聴きたいあんしんボス。
 だからさぁ、誰か来年は司会進行役を代わってね!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 22:25Comments(0)倫理の風味

2010年03月06日

プチプチ倫理ツアー

朝早くから、富士商工会議所の駐車場に集まり多磨霊園へ向かう。富士市倫理法人会並びに近隣法人会有志の16人。倫理運動の創始者である丸山敏雄翁が眠る地に一度は足を運ぼうではないかということになったのだ。当会、山本相談役の発案で、中込副会長によるプランニング。実際の段取りはエクセルツアーズ様の協力を得て、思い立ってからわずか数日の間に実現した。午前中の早い時間に墓参を済ませて、午後はゆっくり出来るといいねなどと目論んでいたが、多摩の丘は易々とは我々を通してくれず、霊園到着は予定よりも1時間遅れることとなった。Jリーグ開幕日と重なったこともあるみたいね。




霊園前で花を求めて墓所へ。既に多くの花が献じられており、熱心な墓参が毎日のようになされているのがよく解る。我々は神道の礼にならいながら、心の中で静かに翁への想いと自分自身への想いを綴る。5tを超える墓石はさすがの迫力。周囲の空気は凛とした静謐さをたたえて我々を取り巻く。




昼食は、深大寺蕎麦。深大寺門前の店でいただく。茹でたてをササッと食べたら、大好きな寺見物。本堂の中では複数の僧侶が読経の最中。脇の茅葺きのお堂では、蕎麦打ち体験会が行われていた。思いのほか人で溢れていないのは、そぼ降る雨のせいかもしれない。




門前の蕎麦屋、土産物屋は呼び込みも盛んだ。蕎麦、煎餅、漬物、おやき、飴、などが並ぶ中からゴマ醤油の蕎麦団子を一本。甘しょっぱくて美味しかった。昔、何もない田舎の丘陵で、唯一とれた蕎麦を時の殿様に献上したのが深大寺蕎麦の発祥だ、と茶店のおばさんが教えてくれた。おばさんも本当かどうか分からないといってたけど。


深大寺を離れ、千代田区三崎町へ。社団法人倫理研究所本部(油断して写真撮らんかった)を見学するためだ。泉副方面長の案内で館内見学。ホール、図書室、研究の部署、出版の部署、普及の部署、我々に関わってくれる研究員のフロア等を30分程度の時間で見て回る。ここで倫理思想が研究・蓄積されているのだろう。行ってみてよかった。きっかけがなければなかなか自分では出掛けない先。せっかく関わっている活動なので、より詳しく知ることで更に距離感が近づいてくる。職員の歓迎も嬉しかった。ロビーで寛いだら、いよいよ帰途へ。

何が正しいのか解らない時代とも例えられる今の時代。でも、多くの人は正しいことをよく解っていると思うんだよ。本当は解っているのに、正しい方ではなく楽な方や、その場が格好良く見える方や、その場で恥ずかしくない方、或いは自分の我が通る方を選んでしまうんだろうと思うんだ。それは実は格好悪く、恥ずかしく、結果的に楽ではない方に進んでしまうことが多いことに気付かずに。毎日山ほどの選択肢の中から自らの選択を繰り返して今がある事を思うと、やはり人として正しい方をまず選び、そして行動することで人生を楽しく豊かなものにしていきたいと想う今日この頃。なのであるのよ。

良い時間を過ごしました。同行いただいた皆様ありがとうございました。



あんしんボスのONとOFF!
 この日は結婚記念日だったあんしんボス夫婦 
 多磨霊園って広いね。桜の季節にゆっくりと行ってみたいよ
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 23:26Comments(0)倫理の風味

2010年02月10日

FDA初フライト

さてさて、明日は初めてのFDA&富士山静岡空港。加賀方面もこちら同様に天候はよろしくないみたいだけど、小松まで無事のフライト宜しく頼みますわネ。金沢では、久しぶりに昔からの仲間に再会出来そうで、今回メインの倫理法人会行事よりも楽しみだわ。では12日に会いましょうね、お二人さん!






あんしんボスのONとOFF!
 久しぶりの再会に関わらず手ぶらで出かけるあんしんボス 
 あ、両手で胸を覆うわけじゃないぜ!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 23:02Comments(4)倫理の風味

2010年02月03日

今は体重よりも瞼の方が重いよ

もう・・・だ・・・・だめだ・・。





















帰る。

すぐ寝る。

で、起きてモーニングセミナーへ向かわねば。






嗚呼、健気なオイラ。




あんしんボスのONとOFF!
 すっげぇ瞼が重いあんしんボス 
 後は頼んだぞ相棒!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 23:39Comments(0)倫理の風味

2010年01月30日

お調子者

午前中10時集合で静岡市倫理法人会の行事「設立15周年記念式典」に参加。会場は「ホテルアソシア静岡ターミナル」。第一部「式典」、第二部「岩崎先生による記念講話」、第三部「懇親会」と続く。これだけの人数が参集しての行事はさぞかし事前準備も大変な事だろうと想う。我々富士市倫理法人会でも、2年後には10周年記念事業を行う事になるので、他の会の運営は大いに参考にしたいところだ。

それにしてもやっちまった。宴席のスピーチではウチんとこのN副会長にそそのかされるままに「富士市倫理法人会は影山で持っています!!」なぁんて言っちゃった・・・。本当に言っちゃった・・・。嗚呼、馬鹿でしょ、オレ。確かに会場はどっと沸いたけどさ。N副会長、あんたぁ悪い人だよ。



あんしんボスのONとOFF!
 会場のどよめきは盛り上がっていたのかなァ?ただ笑われただけのような気もするあんしんボス 
 酔っ払いのたわごとで済ませてくれねぇかなぁ・・・
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 22:02Comments(2)倫理の風味

2010年01月30日

遅まきながらの新年会

昨夜は富士市倫理法人会の役員仲間達とやや遅めの新年会。日頃頑張ってくれている事務局への慰労を兼ねての席だったけど、本人が出席出来ずに残念。会場は富士市内の「比佐志」。一番抑えたコースだったけど十分な食べ応えと美味しさ。会費制とはいえ、呑み放題に調子に乗ったおじさんたちは、まるで短距離走を駆け抜けるように焼酎を呷る。死んじゃうヨ、貴方達、全く呑み助は恐ろしい。ワタシャ相変わらずビールでボチボチですわ。「比佐志」様、大変美味しゅうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

流れ着いた2件目は役員仲間のおなじみの店「フィジー」。その常夏の名を裏切るようにほぼ普段着のまま店に立つ女性は、少なくともワタシの母(1940-7-27)より確実にオネイサン。名ばかりの南国気分は瞬間で吹っ飛んで完全に「和」の世界がそこにある。えぇい!歌うしかねぇ。「別れの予感」でご機嫌を伺ったら「Ohクラウディア」。へへへ歌い逃げだ。終電ギリに富士駅へタクシーで滑り込み、無事その日のうちに帰り着きましたとさ。

にしても途中合流のゆかりさん(タケヒロ幹事の奥しゃま)、場作りが上手いなァ。ワタシ、あの広角気配りと「for you」に感動しました。素敵。さてさてイデさん、オーバさん、カサイさん、シュンドウさん、マエジマさん、ユカリさん、ヤマウチさん、コジマさんとそのつれ、途中から参加のイケダさん、楽しいお酒でした。お疲れ様でした。ありがとうございました。皆さんとまたご一緒したいです。

そうそう、会員が全員参加出来るイベントを何か実現したいですねぇ。




あんしんボスのONとOFF!
 シュンドウさん(ウチの女房の同級生だって)の転勤が寂しいあんしんボス 
 新任地(三島)でも頑張ってください!!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 08:16Comments(0)倫理の風味

2010年01月13日

東部地区役員会&新年会

静岡県倫理法人会東部地区会(富士川以東)の役員会&新年会に参加。
沼津駅南口そば「ゆうが」。

役員会議題として業務連絡事項と、収支報告の承認が行われ、その後新年会の宴。カニ鍋を中心に色鮮やかな料理が品よく並べられ、結局全部いただいてしまうのは分かっていてもどこから手をつけようか迷ってしまう。締めの雑炊からメロン一切れのデザートまで綺麗に戴きました。ありがとうございました。

殆どがおなじみになっているメンバーだけど、初顔合わせの方もいらしてご挨拶。仕事の話と、地産地消の話、そして若干政治の話で盛り上がる。この方は特に地域社会の発展と、次世代への文化の継承を強く意識しておられた。スタンスがちょっと格好良かったなぁ。ワタシとしてはこれが良い御縁へと発展していくことを願うばかりだ。

終電までの時間、場所を移して少しだけ呑みなおす。随分昔は若かっただろう女性達に囲まれて、いつもの伊勢佐木町ブルースでご機嫌を伺ったりして。一杯入ると面白いもので、普段は会の重鎮として鎮座している役員方も、熟が付く魔物達の手にかかるとコロッとやられてちょっと乱れた大人になりさがり焼酎を呷る。普段からは想像すら出来ないそんな姿を横目に、ワタシは柿の種をほおばりながら終電までの束の間を楽しんだわけ。

いよいよ今年度(200909~201008)も中盤にさしかかり、年度目標の会員数達成に向けエンジンをブン回していかなければいけない。役員の親睦で結束を高めながら、達成という成果に向けて一丸となって取り組みましょうぞ!




あんしんボスのONとOFF!
 終電間に合ってよかったよかったのあんしんボス 
 危なく一駅乗り過ごしてしまうところだったけど・・・。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 23:55Comments(0)倫理の風味

2010年01月06日

富士市倫理法人会新年式

苦手なスピーチ・・・

明朝の富士市倫理法人会で・・・今年の決意表明。

今から原稿に穴が開くほど見つめます。

嗚呼、小心者のワタシ。

やれ嬉しや、やれ楽しや。





あんしんボスのONとOFF!
 体はでかいが肝は小さいあんしんボス 
 エイヤッ!でしゃべり始めれば何とかなるだろか?
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 21:35Comments(2)倫理の風味