2010年07月04日
Live!Live!Live!
Live @ 稱念寺
今回は、はるみ(Vo)&AKIRA(Sax・Key) with 萩原基博(G)のユニット。吉原のBar「PIPS」のマスターが仕掛け人となって、またまた本堂大開放Live。残念ながら天候には恵まれず、雨天の猛烈な湿気が本堂中に充満し、ほぼ無風の低温サウナ状態の中、一緒に出掛けた“あ”の字と楽しんできた。ブルースとスタンダードナンバー中心のセットリスト。編成が編成だけに、ビート感が少ないスローナンバーが中心で、ギターもキーボードも音の余韻を甘く残すセッティング。バスドラとベースが効いた楽曲が好きな私にはちょいと物足りない。後半SaxSoloで溜めたストレスを吐き出すように吹き上げた曲は流石に聴衆がどよめいたけど、ほかはどうも一本調子。それから、各曲のエンディングにイマイチ「決め!」がない感じなんだなぁ。ちゃんとリハやったのかな?一人一人はとてもよかっただけに惜しいなぁ、と思ったりしたのでした。ギターの萩原さんは久しぶりの再会だったなぁ。ジェーンでのLive以来だ。一緒に行った“あ”の字が挨拶に行ったら、またやりましょうと言ってくれたらしい。そいつァ嬉しいね。
実は今回このライブに出掛けたのには、一つ隠れたミッションがあった。私が関わっている富士市倫理法人会の活動を、広く大勢の方々に知ってもらうために、稱念寺の奥さんがLiveの打ち上げに参加のご招待をして下さっていたのだ。これ幸いと、当会の渡辺相談役(山大園)もLive参加しながら打ち上げ会場へ向かった。でもさ、でもさ、予想していた通りというか、せっかくLiveで盛り上がった後に、妙に堅めの話を持ち込んでしまうのも無粋なわけで、場の雰囲気を壊してしまいそうだよね。どんどん飲み食いは始まるし、そうこうする内にバンドメンバーも加わってくるし・・・。で、我々は、同様に打ち上げに参加している市会議員の笠井さん(この方も当会のメンバーね)に資料を渡し、趣旨を皆様にお伝えくださるようお願いしてその場を草々に失礼してきたというわけ。笠井さんありがと!
自らのミッションを人に預けて身軽になった我々。空腹はいかんともしがたく、富士駅前のホルモン屋で終電までのわずかな時間を過ごす。やっぱり今日のLiveにはリズムセクションがなく物足りなかったねの話、先ごろ開催された同級会で顔と名前が繋がらない面々の話、恩師富山昭先生に倫理法人会の講演を頼んだら快諾して下さった話、山下達郎のLiveチケット今年も取れてよかったねの話、娘1号は酔っ払いに嫌気がさしてしまっただらうかの話等々、時間を過ごすうちに、終電のタイムリミットはあっという間にやってくる。定刻より5分遅れで到着した便は思ったよりも空いていて、それぞれ座席につくことが出来た。多分程なく私はウトウトと眠ってしまったのだが、清水駅手前ではしっかり目が覚めちゃうんだな。これは不思議だよねぇ。
朝は静岡のモーニングセミナー、午前中二件仕事をこなし、昼から舞阪町で行われる浜松西純倫理法人会の開設式典に出席。夕方から予定の懇親会をぶっ飛ばして富士へとんぼ返り。そしてLiveとホルモン、朝から晩まで長い一日でありましたわ。皆さんお疲れ様でした。山本局長(商工会議所)、石川君(徳川法務)、そして藤田さん(稱念寺)ほか皆様方もありがとうございました。
あんしんボスのONとOFF!
良くも悪くも人を巻き込む事が多いあんしんボス
“あ”の字とその仲間達に無理かけちゃってるかもねぇ
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
今回は、はるみ(Vo)&AKIRA(Sax・Key) with 萩原基博(G)のユニット。吉原のBar「PIPS」のマスターが仕掛け人となって、またまた本堂大開放Live。残念ながら天候には恵まれず、雨天の猛烈な湿気が本堂中に充満し、ほぼ無風の低温サウナ状態の中、一緒に出掛けた“あ”の字と楽しんできた。ブルースとスタンダードナンバー中心のセットリスト。編成が編成だけに、ビート感が少ないスローナンバーが中心で、ギターもキーボードも音の余韻を甘く残すセッティング。バスドラとベースが効いた楽曲が好きな私にはちょいと物足りない。後半SaxSoloで溜めたストレスを吐き出すように吹き上げた曲は流石に聴衆がどよめいたけど、ほかはどうも一本調子。それから、各曲のエンディングにイマイチ「決め!」がない感じなんだなぁ。ちゃんとリハやったのかな?一人一人はとてもよかっただけに惜しいなぁ、と思ったりしたのでした。ギターの萩原さんは久しぶりの再会だったなぁ。ジェーンでのLive以来だ。一緒に行った“あ”の字が挨拶に行ったら、またやりましょうと言ってくれたらしい。そいつァ嬉しいね。
実は今回このライブに出掛けたのには、一つ隠れたミッションがあった。私が関わっている富士市倫理法人会の活動を、広く大勢の方々に知ってもらうために、稱念寺の奥さんがLiveの打ち上げに参加のご招待をして下さっていたのだ。これ幸いと、当会の渡辺相談役(山大園)もLive参加しながら打ち上げ会場へ向かった。でもさ、でもさ、予想していた通りというか、せっかくLiveで盛り上がった後に、妙に堅めの話を持ち込んでしまうのも無粋なわけで、場の雰囲気を壊してしまいそうだよね。どんどん飲み食いは始まるし、そうこうする内にバンドメンバーも加わってくるし・・・。で、我々は、同様に打ち上げに参加している市会議員の笠井さん(この方も当会のメンバーね)に資料を渡し、趣旨を皆様にお伝えくださるようお願いしてその場を草々に失礼してきたというわけ。笠井さんありがと!
自らのミッションを人に預けて身軽になった我々。空腹はいかんともしがたく、富士駅前のホルモン屋で終電までのわずかな時間を過ごす。やっぱり今日のLiveにはリズムセクションがなく物足りなかったねの話、先ごろ開催された同級会で顔と名前が繋がらない面々の話、恩師富山昭先生に倫理法人会の講演を頼んだら快諾して下さった話、山下達郎のLiveチケット今年も取れてよかったねの話、娘1号は酔っ払いに嫌気がさしてしまっただらうかの話等々、時間を過ごすうちに、終電のタイムリミットはあっという間にやってくる。定刻より5分遅れで到着した便は思ったよりも空いていて、それぞれ座席につくことが出来た。多分程なく私はウトウトと眠ってしまったのだが、清水駅手前ではしっかり目が覚めちゃうんだな。これは不思議だよねぇ。
朝は静岡のモーニングセミナー、午前中二件仕事をこなし、昼から舞阪町で行われる浜松西純倫理法人会の開設式典に出席。夕方から予定の懇親会をぶっ飛ばして富士へとんぼ返り。そしてLiveとホルモン、朝から晩まで長い一日でありましたわ。皆さんお疲れ様でした。山本局長(商工会議所)、石川君(徳川法務)、そして藤田さん(稱念寺)ほか皆様方もありがとうございました。
あんしんボスのONとOFF!
良くも悪くも人を巻き込む事が多いあんしんボス
“あ”の字とその仲間達に無理かけちゃってるかもねぇ
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
ではまた、次の"巻き込み"で。
うひひひ、次の巻き込みがいつになるか楽しみだわ。