2017年01月02日
おめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
ほぼ年一投稿となってしまいました・・・。
昨年はまたいろいろなことが起こり、そして乗り越えてきた1年でございました。そのいろいろの内のいくつかは、新年を迎えなお取り組み続ける課題として目の前に立ちはだかっておりますが、着々と粛々と整理し進んでいこうと思っています。
少し振り返ってみるだけで実に様々な出来事があったように思いますワ。
会社事業以外では数少ない社会活動である、倫理法人会の静岡県会長を受諾する決意をしたのは1月のことでした。初詣にはいくつかの神社に出掛けるのが毎年の慣例の中、箱根神社に詣った際になんとなく思ったんです。「折角だから受けてみよう」って。すぐに前会長に報告に向かいH29年度からの会長職を引き受ける腹をお伝えしました。自分でも少しスッキリした気持ちになったのを覚えています。その結果、準備段階を含めて怒濤のような日々が始まり、それは今なお日常の何割かを占めるウェイトで、時間と気持ちを私から吸い取ります。もとより、少し忙しいくらいの方がいいんだと自分に言い聞かせている自分としては、この役職と慌ただしさを心から楽しみながらとてもいい勉強をさせて頂いております。が、いかんせん時間の経過の速さにアタマグルグルメンタマキョロキョロの日々。年取るのも加速度を増す気がして、日々を大事に過ごしたい気持ちが高まりますね。忙しい分、家族のことをしっかりと考えるようになりました。
4月には義父の23回忌。
早いもので23年を数えました。29年前に私を家族の一員に加えてくれた義父。両親と我々の家族で同居する家を新築して一年少々で急逝。享年64歳の義父と一緒に暮らした期間は僅かでしたが、孫達に沢山の思い出を残してくれました。今でも孫達はお爺ちゃんが大好きといいます。私もそう言われるジィジになりたいもの。厳しく温かく我が孫達と接しています。大きなお年忌はもうこれでおしまい。この先は家族のみでささやかに弔い続けようと考えています。自分がこの年になると、先代、ルーツとなる多くの故人に見守られている感覚が年々強まり、日常の中で先達のことを思う機会が自然と増えてきています。
5月には息子が結婚。
我が家の坊も27歳になり、いよいよ所帯を構えました。中学時代の同級生と一緒になり、2017年2月には新たな家族が増える予定とのこと。どうやら女の子らしいです。彼が幼い頃から殆ど家にいなかった私は、少ない接点をキャッチボールやプール遊びでお茶を濁していたようです。彼にはどんなお父さん像で記憶に刻まれているのか、聴いてみたい気もするしチト怖い気もする今日この頃。息子はどうやら酒飲みだと気付いた頃から、何度となく居酒屋親子酒を繰り返してきたけど、ついぞそういった話には及ばなかったので、娘が生まれてしばらくしたらそんな話でじっくり酌み交わしてみたいものだと思っています。
心からおめでとう。
6月には母の傘寿お祝い
義母は元気です。80歳になりました。傘寿のお祝いを彼女が大好きな蟹料理を頂きながら家族で過ごしました。既に家を出て、それぞれの生活を構えている二人の子供達も孫を連れて来てくれ、大人数でのお祝いとなりました。普段が3人の(私、家内、義母)の生活になっているので、この人数で集まる機会はとても楽しく大切な時間です。孫達から曾おばぁちゃんへのプレゼントはお手紙。読んで涙する義母を大切にしなければなぁと思いました。
7月には家内が大きな交通事故
彼女の軽自動車は出会い頭のトラックに衝突し木っ端微塵。意識をなくしたまま病院で緊急措置と緊急手術。合計12時間に及ぶ大きな手術となりました。一時は命の危険も心配される中、それを待つ我々の気持ちはなんとも重いもので、手術室に入り扉が閉まる瞬間の「この人はもう帰ってこないのかもしれない・・・」というやりきれない思いのまま待つ時間となりました。もちろん手術は無事に終えて、その後のICU治療、一般病棟での治療と予定通りに進みました。ほぼ4週間、毎日見舞いに行く中で得られた気付きは、今の私にとってかけがえのないものとなっています。「大切で、この世からいなくなってはいけない人」であるという思いが強く強く高まり。「愛おしい存在」であることを再確認する機会となりました。
9月からH29年度静岡県倫理法人会会長職
3月頃から水面下で進めてきたH29年会長職がいよいよ9月1日から始まりました。とはいえ、準備ってやつはどれだけやってもなかなか100点には出来ないものですね。ここまでやれば大丈夫だろうと進めてきたことも、いざ本番を迎えてみると足りないことが多かったり、予期せぬことが起き対応に追われたりと、慣れない故の不手際さも随所に見受けられました。諸先輩方から優しく指導されることも多かったです。まだまだ船出したばかりの我々を支えて下さる方々に感謝すると同時に、しっかりと地に足のついた運営をしてまいろうと、4ヶ月たった今あらためて誓っておるところであります。
9月決算を終え10期目に突入
我が会社事業は9期目の決算を終えいよいよ10期目。祈念すべき10周年!などと考える余裕は決して無いまま、日々を怒濤のように過ごしております。次代や景気の波の影響を少なからず受けながらやってまいりましたが、ここへ来て人の問題に直面しました。前職から通算で云うと14年間の間パートナーとしてしごとにたずさわってきてくれた社員が、この10月末日をもって退社しました。我が社の一翼を担っていただけに、若干の動揺を感じました。しかし折角与えられたチャンス(機会)と受け止め、今我が社をどのように舵取りしていくかという課題に正面から取り組んでいるところです。まったく同じ人間を探し出し採用するなんて事は出来ません。新しい企業文化を創っていくことにエネルギーを注ぎます。今までを支えて下さったお客様とお取引先様のために頑張ります。
というわけであっという間の一年間。思いつくだけでも出来事は沢山起きていました。細かく拾えばいくらでも書き出せそうです。そんな日々の中から、様々な学びと気付きを得ながら、本年も前のめりにしっかりと地を踏みしめて進んでまいります。私自身が大きく変わることを求められる一年になるでしょう。
皆様、本年も宜しくお願い申し上げます。
本年も宜しくお願いいたします。
ほぼ年一投稿となってしまいました・・・。
昨年はまたいろいろなことが起こり、そして乗り越えてきた1年でございました。そのいろいろの内のいくつかは、新年を迎えなお取り組み続ける課題として目の前に立ちはだかっておりますが、着々と粛々と整理し進んでいこうと思っています。
少し振り返ってみるだけで実に様々な出来事があったように思いますワ。
会社事業以外では数少ない社会活動である、倫理法人会の静岡県会長を受諾する決意をしたのは1月のことでした。初詣にはいくつかの神社に出掛けるのが毎年の慣例の中、箱根神社に詣った際になんとなく思ったんです。「折角だから受けてみよう」って。すぐに前会長に報告に向かいH29年度からの会長職を引き受ける腹をお伝えしました。自分でも少しスッキリした気持ちになったのを覚えています。その結果、準備段階を含めて怒濤のような日々が始まり、それは今なお日常の何割かを占めるウェイトで、時間と気持ちを私から吸い取ります。もとより、少し忙しいくらいの方がいいんだと自分に言い聞かせている自分としては、この役職と慌ただしさを心から楽しみながらとてもいい勉強をさせて頂いております。が、いかんせん時間の経過の速さにアタマグルグルメンタマキョロキョロの日々。年取るのも加速度を増す気がして、日々を大事に過ごしたい気持ちが高まりますね。忙しい分、家族のことをしっかりと考えるようになりました。
4月には義父の23回忌。
早いもので23年を数えました。29年前に私を家族の一員に加えてくれた義父。両親と我々の家族で同居する家を新築して一年少々で急逝。享年64歳の義父と一緒に暮らした期間は僅かでしたが、孫達に沢山の思い出を残してくれました。今でも孫達はお爺ちゃんが大好きといいます。私もそう言われるジィジになりたいもの。厳しく温かく我が孫達と接しています。大きなお年忌はもうこれでおしまい。この先は家族のみでささやかに弔い続けようと考えています。自分がこの年になると、先代、ルーツとなる多くの故人に見守られている感覚が年々強まり、日常の中で先達のことを思う機会が自然と増えてきています。
5月には息子が結婚。
我が家の坊も27歳になり、いよいよ所帯を構えました。中学時代の同級生と一緒になり、2017年2月には新たな家族が増える予定とのこと。どうやら女の子らしいです。彼が幼い頃から殆ど家にいなかった私は、少ない接点をキャッチボールやプール遊びでお茶を濁していたようです。彼にはどんなお父さん像で記憶に刻まれているのか、聴いてみたい気もするしチト怖い気もする今日この頃。息子はどうやら酒飲みだと気付いた頃から、何度となく居酒屋親子酒を繰り返してきたけど、ついぞそういった話には及ばなかったので、娘が生まれてしばらくしたらそんな話でじっくり酌み交わしてみたいものだと思っています。
心からおめでとう。
6月には母の傘寿お祝い
義母は元気です。80歳になりました。傘寿のお祝いを彼女が大好きな蟹料理を頂きながら家族で過ごしました。既に家を出て、それぞれの生活を構えている二人の子供達も孫を連れて来てくれ、大人数でのお祝いとなりました。普段が3人の(私、家内、義母)の生活になっているので、この人数で集まる機会はとても楽しく大切な時間です。孫達から曾おばぁちゃんへのプレゼントはお手紙。読んで涙する義母を大切にしなければなぁと思いました。
7月には家内が大きな交通事故
彼女の軽自動車は出会い頭のトラックに衝突し木っ端微塵。意識をなくしたまま病院で緊急措置と緊急手術。合計12時間に及ぶ大きな手術となりました。一時は命の危険も心配される中、それを待つ我々の気持ちはなんとも重いもので、手術室に入り扉が閉まる瞬間の「この人はもう帰ってこないのかもしれない・・・」というやりきれない思いのまま待つ時間となりました。もちろん手術は無事に終えて、その後のICU治療、一般病棟での治療と予定通りに進みました。ほぼ4週間、毎日見舞いに行く中で得られた気付きは、今の私にとってかけがえのないものとなっています。「大切で、この世からいなくなってはいけない人」であるという思いが強く強く高まり。「愛おしい存在」であることを再確認する機会となりました。
9月からH29年度静岡県倫理法人会会長職
3月頃から水面下で進めてきたH29年会長職がいよいよ9月1日から始まりました。とはいえ、準備ってやつはどれだけやってもなかなか100点には出来ないものですね。ここまでやれば大丈夫だろうと進めてきたことも、いざ本番を迎えてみると足りないことが多かったり、予期せぬことが起き対応に追われたりと、慣れない故の不手際さも随所に見受けられました。諸先輩方から優しく指導されることも多かったです。まだまだ船出したばかりの我々を支えて下さる方々に感謝すると同時に、しっかりと地に足のついた運営をしてまいろうと、4ヶ月たった今あらためて誓っておるところであります。
9月決算を終え10期目に突入
我が会社事業は9期目の決算を終えいよいよ10期目。祈念すべき10周年!などと考える余裕は決して無いまま、日々を怒濤のように過ごしております。次代や景気の波の影響を少なからず受けながらやってまいりましたが、ここへ来て人の問題に直面しました。前職から通算で云うと14年間の間パートナーとしてしごとにたずさわってきてくれた社員が、この10月末日をもって退社しました。我が社の一翼を担っていただけに、若干の動揺を感じました。しかし折角与えられたチャンス(機会)と受け止め、今我が社をどのように舵取りしていくかという課題に正面から取り組んでいるところです。まったく同じ人間を探し出し採用するなんて事は出来ません。新しい企業文化を創っていくことにエネルギーを注ぎます。今までを支えて下さったお客様とお取引先様のために頑張ります。
というわけであっという間の一年間。思いつくだけでも出来事は沢山起きていました。細かく拾えばいくらでも書き出せそうです。そんな日々の中から、様々な学びと気付きを得ながら、本年も前のめりにしっかりと地を踏みしめて進んでまいります。私自身が大きく変わることを求められる一年になるでしょう。
皆様、本年も宜しくお願い申し上げます。
2014年01月01日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
カレンダーの赤青にはあまり関係なく日常を過ごし、気付いたら年の瀬という、まったく例年通りの暮を迎えてていました。ぎりぎりまで、一部お客様の対応が続いた事もあり、我が家のお掃除も節目らしからぬ内容で区切りをつけてしまいました。やり残したことがいくつか散見していると今年を振り返った時、いかに一日毎をしっかり完結して生きるのが大切かということに思い至り、あらためて「計画と実行」を心に誓い直す元旦となっております。
元旦の朝はゆっくりと迎え、初詣も日の出も出かけていません。今夜、秦野にいる娘が孫達をつれて帰ってくるのを心待ちにしながら、夕食前のビールをチビチビいただきながら久しぶりのこのブログを開いてみた次第です。
あぁ、早く来ないかなぁ・・・。
明日には、かねてから準備していた「風雲!駿河凧よ舞い上がれ!孫達にジィジのいいとこ見せまくるぞ大作戦!!」を朝っぱらから成功させ、「うわっ!ジィジ、すっげぇ!!」の声を確認したら、総出で静岡浅間神社へとお参りする予定。昨年の神札を納め、感謝を申し述べてきます。

皆々様、本年もよろしくお願い申し上げます。
あんしんボスのONとOFF!
24/365休むことのない街の動きに、多くの人が働いている事実を感じるあんしんボス
こんなことしていていいのか?チト病気かもね!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
旧年中は大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
カレンダーの赤青にはあまり関係なく日常を過ごし、気付いたら年の瀬という、まったく例年通りの暮を迎えてていました。ぎりぎりまで、一部お客様の対応が続いた事もあり、我が家のお掃除も節目らしからぬ内容で区切りをつけてしまいました。やり残したことがいくつか散見していると今年を振り返った時、いかに一日毎をしっかり完結して生きるのが大切かということに思い至り、あらためて「計画と実行」を心に誓い直す元旦となっております。
元旦の朝はゆっくりと迎え、初詣も日の出も出かけていません。今夜、秦野にいる娘が孫達をつれて帰ってくるのを心待ちにしながら、夕食前のビールをチビチビいただきながら久しぶりのこのブログを開いてみた次第です。
あぁ、早く来ないかなぁ・・・。
明日には、かねてから準備していた「風雲!駿河凧よ舞い上がれ!孫達にジィジのいいとこ見せまくるぞ大作戦!!」を朝っぱらから成功させ、「うわっ!ジィジ、すっげぇ!!」の声を確認したら、総出で静岡浅間神社へとお参りする予定。昨年の神札を納め、感謝を申し述べてきます。

皆々様、本年もよろしくお願い申し上げます。
あんしんボスのONとOFF!
24/365休むことのない街の動きに、多くの人が働いている事実を感じるあんしんボス
こんなことしていていいのか?チト病気かもね!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2013年09月25日
年齢詐称疑惑・・・
いけねぇいけねぇ、間違えちゃったよ。
昨夜の誕生日投稿でさ、49歳とか49年とかさ。
違うんだよねぇ、自分、今までの年月は48年、昨日で満48歳でした。
訂正訂正っと。
今まで同い年としてお付き合いしてくださった方々、ほんとだからね。
嘘じゃないからね。
社会の皆様、ほんとだからね。
1965年、昭和40年なんだからね。
ニョーボーどの、ほんとだからね。
ほんとに巳年の年男なんだからね。
あんしんボスのONとOFF!
年を重ねることを扱ったら図らずも脳みその衰えがばれてしまったあんしんボス
こんなんで投稿稼ぐつもりでわ決してないんだけど、ずっきぃ、気付いてくれてありがとうございました。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
昨夜の誕生日投稿でさ、49歳とか49年とかさ。
違うんだよねぇ、自分、今までの年月は48年、昨日で満48歳でした。
訂正訂正っと。
今まで同い年としてお付き合いしてくださった方々、ほんとだからね。
嘘じゃないからね。
社会の皆様、ほんとだからね。
1965年、昭和40年なんだからね。
ニョーボーどの、ほんとだからね。
ほんとに巳年の年男なんだからね。
あんしんボスのONとOFF!
年を重ねることを扱ったら図らずも脳みその衰えがばれてしまったあんしんボス
こんなんで投稿稼ぐつもりでわ決してないんだけど、ずっきぃ、気付いてくれてありがとうございました。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2013年09月24日
生んでくれた母と、支えてくれる女房に感謝の日。なのだ。
×49→〇48回目の誕生日を迎えた。特別な感慨はないものと思い込みながらその日一日を過ごしてきたけど、夕方あたりからそうでもない自分に気付く。フェイスブックをやっていると、縁ある仲間たちから多くのバースデーメッセージが寄せられ、それらが私の気持ちの在り方に影響を及ぼしているのかもしれない。
年を重ねるごとに、久しぶりに会う仲間の会話がそうであるように、体のことや両親・家族のことが会話の随所で触れられるようになる。挨拶代りに互いの体気遣ったりしてさ。まだまだ早いよと思う自分もいるけど、もうそういう世代なんだと思う自分もやはりいる。今日いただいたメッセージも同様で、体や忙しさや家族への関わり方などに触れられると、どうも心にさざ波が立ってくるんだ。
忙しく動いているし、その分新しい仲間やご縁が出来て、楽しく充実した日々を過ごさせていただいている。
でも冷静に考えるとさ、文字通り「過ごさせていただいている」んだよね。
ん?
家族にさ。
とりわけ女房にさ。
私が生きたい様に生き、使いたい様に時間を使っているその間、彼女たちにも全く同じ時間が流れているわけでね。彼女たちは良いすごし方をしているのだろうか?と。お互いにそれぞれが有効に使えばいいじゃん!って見方もあるけど、交差する時間、もっと言うとともに過ごす時間をほとんど作れてないなぁと、人様からのコメントなんかでハタと気づかされたりするわけ。
いいのかな?
こんな日々でいいのかな?
って。
深夜、自宅に戻ってみれば、そっとケーキが買ってあったりするのを見るとさ。
今夜あたりは早めに帰って・・・ってしなくっちゃねぇ。
はぁぁ、まだまだだねぇ、オイラは。
と、軽めの反省をしながら、もちろん目の前のスイーツをペロリと平らげてしまうって寸法。
今夜の一切れは、そんなわけで我慢しちゃいけない、ちゃんといただかなくっちゃいけない一品なのだから。
折角×49→〇48年間重ねてきた自分の人格と経験を、家族にもしっかりとむけていかなくっちゃと思い直す誕生日。
仕事だけでは片輪。
家族が円満で両輪。
記事の内容に、2か所誤りがありました。
お詫びして訂正させていただきます。
お恥ずかしゅうございます、自分の年を間違えるなんて。
とうちゃん、かあちゃん、ごめんなさい。
あんしんボスのONとOFF!
まだまだ傲慢で我が強いあんしんボス
ありがとうありがとうニョーボー殿!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
年を重ねるごとに、久しぶりに会う仲間の会話がそうであるように、体のことや両親・家族のことが会話の随所で触れられるようになる。挨拶代りに互いの体気遣ったりしてさ。まだまだ早いよと思う自分もいるけど、もうそういう世代なんだと思う自分もやはりいる。今日いただいたメッセージも同様で、体や忙しさや家族への関わり方などに触れられると、どうも心にさざ波が立ってくるんだ。
忙しく動いているし、その分新しい仲間やご縁が出来て、楽しく充実した日々を過ごさせていただいている。
でも冷静に考えるとさ、文字通り「過ごさせていただいている」んだよね。
ん?
家族にさ。
とりわけ女房にさ。
私が生きたい様に生き、使いたい様に時間を使っているその間、彼女たちにも全く同じ時間が流れているわけでね。彼女たちは良いすごし方をしているのだろうか?と。お互いにそれぞれが有効に使えばいいじゃん!って見方もあるけど、交差する時間、もっと言うとともに過ごす時間をほとんど作れてないなぁと、人様からのコメントなんかでハタと気づかされたりするわけ。
いいのかな?
こんな日々でいいのかな?
って。
深夜、自宅に戻ってみれば、そっとケーキが買ってあったりするのを見るとさ。
今夜あたりは早めに帰って・・・ってしなくっちゃねぇ。
はぁぁ、まだまだだねぇ、オイラは。
と、軽めの反省をしながら、もちろん目の前のスイーツをペロリと平らげてしまうって寸法。
今夜の一切れは、そんなわけで我慢しちゃいけない、ちゃんといただかなくっちゃいけない一品なのだから。
折角×49→〇48年間重ねてきた自分の人格と経験を、家族にもしっかりとむけていかなくっちゃと思い直す誕生日。
仕事だけでは片輪。
家族が円満で両輪。
記事の内容に、2か所誤りがありました。
お詫びして訂正させていただきます。
お恥ずかしゅうございます、自分の年を間違えるなんて。
とうちゃん、かあちゃん、ごめんなさい。
あんしんボスのONとOFF!
まだまだ傲慢で我が強いあんしんボス
ありがとうありがとうニョーボー殿!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2013年09月06日
タイヤ変えて快適なり
相棒のMPV。
付き合い始めたときは26000㎞だったけど今76000㎞。20か月経過したので2500㎞/月の勘定。8㎞台/Lだから毎月300L程度の燃料をがぶ飲みしているわけだ。わかってて付き合い始めた訳だし、必要だから走るんであって、奴に文句を言いたいわけではないけれども、ECOが叫ばれて久しい今の時代にあっていささか不経済なのよね。
とはいっても、会社の営業用に乗り回しているスクラムバンで往復70㎞以上の通勤をすべて賄うには、その快適さの部分でちと辛かったりする。一時は「車なんてなんだっていいんだもんね、移動できればそれでいいんだもんね、贅沢は敵なんだもんね。」と僻みたっぷりに嘯いていたくせに、ミニバンクルージングの快適さに魂を売ってしまった私は、今日も明日も奴に身をゆだね乍らアッチイコ!ソッチイコ!とフラフラしてしまうテイタラク。
さすがに50000㎞走ると、当時はたっぷりあったタイヤの山もほぼ波平さん状態となり、轍は拾うわ横滑りするわ、雨が降れば空転するわでコワイコワイがこの上なし。12月には手放してしまおうかと思案しているものの、如何せんこの状態ではヒヤヒヤしっぱなしで、この際交換しないことには危険が危ないんだもんね。
で、本日タイヤ交換。裾野タイヤセンターさんで予約を入れておいたので、朝8時半に入庫。色々なことに興味がある私は、タイヤの付け替えとバランスとる作業の見学を、実は内心楽しみにしていたんだけど、ちょいとおしゃべりしている間に30分もかからずに作業は完了!ん~見逃したぜ。もちろんすぐに仕事に戻れてありがたい訳なんだけどさ。ちと残念。
やはりタイヤ効果は大きい。唯一地べたと接しながら、2t近い目方を支え、走り、曲り、止まる。そのあとのドライビングの軽快なことこの上なしでございます。こうなるとやっぱり手放すのが惜しくなってきちゃったりして、ふぅぅ、迷うね。
裾野タイヤセンター、渡邉さん!そして渡邉専務!ありがとうございました。
手際よい作業に敬服。
快適快適でございまっす!
折角朝っぱらから裾野方面へ出かけたんだからと、金曜日開催の裾野倫理法人会モーニングセミナーに出席したのは言うまでもない。今朝は沼津の西島病院、脳神経外科の工藤DR。骨粗鬆症と腰痛についてを、脳神経外科的視点で解りやすくお話ししてくださいましたよ。その後の朝食時間でも様々な医療関連トーク。へ~と興味深いお話ばかりなんだけど、実は富士市は救急対応可能医院数が非常に少なく、近隣自治体の医療機関にずいぶん支えられているという事実が、一番心に響きました。商業、観光面で地域連携的な話が盛り上がることは多かれど、医療の面でも地域間連携の必要性と重要性が、ちくっと刺さって参りました。
あんしんボスのONとOFF!
ふらっと立ち寄るときほど心に残る話や出会いと遭遇するあんしんボス
世の中知らないことと、知っておく必要があることばっかりだ!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
付き合い始めたときは26000㎞だったけど今76000㎞。20か月経過したので2500㎞/月の勘定。8㎞台/Lだから毎月300L程度の燃料をがぶ飲みしているわけだ。わかってて付き合い始めた訳だし、必要だから走るんであって、奴に文句を言いたいわけではないけれども、ECOが叫ばれて久しい今の時代にあっていささか不経済なのよね。
とはいっても、会社の営業用に乗り回しているスクラムバンで往復70㎞以上の通勤をすべて賄うには、その快適さの部分でちと辛かったりする。一時は「車なんてなんだっていいんだもんね、移動できればそれでいいんだもんね、贅沢は敵なんだもんね。」と僻みたっぷりに嘯いていたくせに、ミニバンクルージングの快適さに魂を売ってしまった私は、今日も明日も奴に身をゆだね乍らアッチイコ!ソッチイコ!とフラフラしてしまうテイタラク。
さすがに50000㎞走ると、当時はたっぷりあったタイヤの山もほぼ波平さん状態となり、轍は拾うわ横滑りするわ、雨が降れば空転するわでコワイコワイがこの上なし。12月には手放してしまおうかと思案しているものの、如何せんこの状態ではヒヤヒヤしっぱなしで、この際交換しないことには危険が危ないんだもんね。
で、本日タイヤ交換。裾野タイヤセンターさんで予約を入れておいたので、朝8時半に入庫。色々なことに興味がある私は、タイヤの付け替えとバランスとる作業の見学を、実は内心楽しみにしていたんだけど、ちょいとおしゃべりしている間に30分もかからずに作業は完了!ん~見逃したぜ。もちろんすぐに仕事に戻れてありがたい訳なんだけどさ。ちと残念。
やはりタイヤ効果は大きい。唯一地べたと接しながら、2t近い目方を支え、走り、曲り、止まる。そのあとのドライビングの軽快なことこの上なしでございます。こうなるとやっぱり手放すのが惜しくなってきちゃったりして、ふぅぅ、迷うね。
裾野タイヤセンター、渡邉さん!そして渡邉専務!ありがとうございました。
手際よい作業に敬服。
快適快適でございまっす!
折角朝っぱらから裾野方面へ出かけたんだからと、金曜日開催の裾野倫理法人会モーニングセミナーに出席したのは言うまでもない。今朝は沼津の西島病院、脳神経外科の工藤DR。骨粗鬆症と腰痛についてを、脳神経外科的視点で解りやすくお話ししてくださいましたよ。その後の朝食時間でも様々な医療関連トーク。へ~と興味深いお話ばかりなんだけど、実は富士市は救急対応可能医院数が非常に少なく、近隣自治体の医療機関にずいぶん支えられているという事実が、一番心に響きました。商業、観光面で地域連携的な話が盛り上がることは多かれど、医療の面でも地域間連携の必要性と重要性が、ちくっと刺さって参りました。
あんしんボスのONとOFF!
ふらっと立ち寄るときほど心に残る話や出会いと遭遇するあんしんボス
世の中知らないことと、知っておく必要があることばっかりだ!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2013年09月04日
ふぅぅ、準備だ
40分の時間を貰ってのスピーチ。大枠のテーマを与えられながら、それを大きく逸脱しないように自分の思いをお話する。お話に慣れた皆さんならどうってないことかもしれないけれど、慣れないこの身にとってはこれがなかなか難儀なもの。内容と時間をそれぞれ意識しながら組み立てるだけでも、既に脳の筋肉がチンカチンカな状態。いつまでもまとまらないまま考え続けていたらじきにボンッ!って弾けちゃいそうだよ。
だから考えるのやぁめた!
ってわけにもいかないからさ、どおってことねぇぜ!と強がっておきますワ。
あんしんボスのONとOFF!
まったく、ブツクサ言うならブログなんか書くなっちゅう話だと、いまさら気づいたりするあんしんボス
今から9時間後にはその時が来てしまうというのに・・・
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
だから考えるのやぁめた!
ってわけにもいかないからさ、どおってことねぇぜ!と強がっておきますワ。
あんしんボスのONとOFF!
まったく、ブツクサ言うならブログなんか書くなっちゅう話だと、いまさら気づいたりするあんしんボス
今から9時間後にはその時が来てしまうというのに・・・
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2013年09月03日
おろしたてだったのに・・・
今朝は早よから産業廃棄物回収をしてもらった。いつもお願いするWATAKOさんに来てもらって、半年以上かけて倉庫にためこんだ、OA/IT機器の残骸や廃棄部品類、そして山ほどのスチロール梱包材等々が合わせて6立米相当。何も好きでためるわけではないけれど、格納するところがあるとついつい放り込んでしまって、そこが一杯になるまではためてしまう。こまめに分別したり廃棄場に持ち込めばいいんだよね。わかっちゃいるけどそこはついつい・・・。こんなところはオイラの弱点だ。
リサイクルの技術は年々進んで、こういったものの大半は何らかに再生していくのだろうと考えながら、倉庫の中のブツを次から次へと回収トラックに積み込んでいたら、古いインクジェットプリンタのインク漏れを発見。フフフのフ。危ない危ない。以前だったら勢いだけでエイヤ!と片付けてしまうところだが、惨事に至る前にしっかりと先に気付くところが、これはこれでオイラの成長した証。大きなビニール袋にプリンタを包み込んでトラックの荷台へオン!
ってうまくいくつもりだったんだけど、今日おろしたばかりのシャツに、ウゥ、これからの季節に活躍する長袖シャツに、ウゥ、真っ白な袖口に、ウゥ、やってもた。汚してもた。思いのほか鮮やかに汚してもた。むしろ見ようによっては綺麗なカラーのグラデーション。この感じなら全面この染めでもいいかしら、なぁんていう勇気はオイラにはないなぁ。
ふぅ、おろしたてを汚しちゃって、確実にお説教の夜なのだ。
やべやべ。
あんしんボスのONとOFF!
子供のころからお粗相が多いあんしんボス
いくつになっても怒られてしまうのは変わらないのだ
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
リサイクルの技術は年々進んで、こういったものの大半は何らかに再生していくのだろうと考えながら、倉庫の中のブツを次から次へと回収トラックに積み込んでいたら、古いインクジェットプリンタのインク漏れを発見。フフフのフ。危ない危ない。以前だったら勢いだけでエイヤ!と片付けてしまうところだが、惨事に至る前にしっかりと先に気付くところが、これはこれでオイラの成長した証。大きなビニール袋にプリンタを包み込んでトラックの荷台へオン!
ってうまくいくつもりだったんだけど、今日おろしたばかりのシャツに、ウゥ、これからの季節に活躍する長袖シャツに、ウゥ、真っ白な袖口に、ウゥ、やってもた。汚してもた。思いのほか鮮やかに汚してもた。むしろ見ようによっては綺麗なカラーのグラデーション。この感じなら全面この染めでもいいかしら、なぁんていう勇気はオイラにはないなぁ。
ふぅ、おろしたてを汚しちゃって、確実にお説教の夜なのだ。
やべやべ。
あんしんボスのONとOFF!
子供のころからお粗相が多いあんしんボス
いくつになっても怒られてしまうのは変わらないのだ
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2012年10月28日
起業5年目の独り言
先日、10月15日に、我々あんしんビジネスサポート株式会社が設立されて丁度5年が経過した。
早いね。
2007年9月29日(土)付で前職を辞し、10月1日、司法書士事務所に会社設立の相談を持ち込んでから2週間後の10月15日、はれてあんしんビジネスサポート株式会社が富士市に設立されたのだ。
事務所を借りて家族総出で掃除。女房はキッチン周り、私はトイレ。使われない間、水を流さないために染み付いた汚れは、落とすのが大変なばかりか、強力なニオイを放って我々を威嚇し、随分往生したなぁ。当時高校3年の息子も手伝ってくれて、何年も使われてなかった床にはいつくばって束子とクレンザーでゴシゴシゴシゴシ・・・。何かそんな手作り感が、歩み出す先に待ち受けるであろう苦労を上回るワクワク感、そして己のモチベーションとなって益々やる気になっていったのを思い出す。
電話を引き込んで最低限の状況を作り始めたものの、事務机はないし書庫もなにもなく、電話は丸椅子の上、プリンタは折りたたみ椅子の上。そんなスタートはこれから先の希望と不安の気持ちが心に渦巻き、まさに今から洋上に船出をするんだという緊張感に似た思いを、私の中に生み出すのだった。やがて程なく、机や書庫、接客テーブルが揃って行くわけだが、この何もない時期を支え、関わってくださった方々は・・・・・・。
っていう話を、当時の細かな描写にし始めるときりがないんだけど。
先週ね、まさに事務所開設準備の当時を知る方が事務所にいらっしゃったのよ。我が社の朝礼に参加してくれてね、「ゲスト簡単スピーチ」コーナーで、往時を振り返って話をしてくださったの。人の口からお話し下さるとさ、普段忘れられていた記憶がたくさん呼び起こされて、とっても懐かしい気持ちに浸っちまって。それこそ設立記念日を迎えてすぐだったからねぇ、なんとも素敵なタイミングで来てくださった。こんな出来事も、偶然ではなく必然で起こったのであろうその理由を、自分の中に探し始めてしまうのもまたいとをかし、なのであります。
5周年を機に、というわけでは全くないんだけど、初めて事務職の女性を採用したり、新しい事業分野に踏み出そうとしてみたりと、小さなトライを始めて行く6年目。富士市がどうやら益々元気がなくなって行く予想渦巻く今日この頃、そこでしっかり根をおろし、生きて行く我々をどうぞよろしくお願いいたしますね。地道に着実に力をつけて、関わる人達の幸せ実現と、関わる地域への貢献を目指し頑張ります!
あんしんボスのONとOFF!
この時期決算処理で毎年おおわらわなんだけどちょいとノスタルジックなあんしんボス
こういった事って、記録に残しておきたい気持ちになってきますわ。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
早いね。
2007年9月29日(土)付で前職を辞し、10月1日、司法書士事務所に会社設立の相談を持ち込んでから2週間後の10月15日、はれてあんしんビジネスサポート株式会社が富士市に設立されたのだ。
事務所を借りて家族総出で掃除。女房はキッチン周り、私はトイレ。使われない間、水を流さないために染み付いた汚れは、落とすのが大変なばかりか、強力なニオイを放って我々を威嚇し、随分往生したなぁ。当時高校3年の息子も手伝ってくれて、何年も使われてなかった床にはいつくばって束子とクレンザーでゴシゴシゴシゴシ・・・。何かそんな手作り感が、歩み出す先に待ち受けるであろう苦労を上回るワクワク感、そして己のモチベーションとなって益々やる気になっていったのを思い出す。
電話を引き込んで最低限の状況を作り始めたものの、事務机はないし書庫もなにもなく、電話は丸椅子の上、プリンタは折りたたみ椅子の上。そんなスタートはこれから先の希望と不安の気持ちが心に渦巻き、まさに今から洋上に船出をするんだという緊張感に似た思いを、私の中に生み出すのだった。やがて程なく、机や書庫、接客テーブルが揃って行くわけだが、この何もない時期を支え、関わってくださった方々は・・・・・・。
っていう話を、当時の細かな描写にし始めるときりがないんだけど。
先週ね、まさに事務所開設準備の当時を知る方が事務所にいらっしゃったのよ。我が社の朝礼に参加してくれてね、「ゲスト簡単スピーチ」コーナーで、往時を振り返って話をしてくださったの。人の口からお話し下さるとさ、普段忘れられていた記憶がたくさん呼び起こされて、とっても懐かしい気持ちに浸っちまって。それこそ設立記念日を迎えてすぐだったからねぇ、なんとも素敵なタイミングで来てくださった。こんな出来事も、偶然ではなく必然で起こったのであろうその理由を、自分の中に探し始めてしまうのもまたいとをかし、なのであります。
5周年を機に、というわけでは全くないんだけど、初めて事務職の女性を採用したり、新しい事業分野に踏み出そうとしてみたりと、小さなトライを始めて行く6年目。富士市がどうやら益々元気がなくなって行く予想渦巻く今日この頃、そこでしっかり根をおろし、生きて行く我々をどうぞよろしくお願いいたしますね。地道に着実に力をつけて、関わる人達の幸せ実現と、関わる地域への貢献を目指し頑張ります!
あんしんボスのONとOFF!
この時期決算処理で毎年おおわらわなんだけどちょいとノスタルジックなあんしんボス
こういった事って、記録に残しておきたい気持ちになってきますわ。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2012年07月29日
後頭部マイトガイ「
床屋さんって変えたくないでしょ。僕もそう。小学校の時から一度も他のお店で散髪したことない。僕が中学生までを過ごした家のすぐ近所。父親が商売しくじってその地を離れてからもずっと通っている床屋さん。そろそろ耳にかかる髪が鬱陶しいので、今朝またそこに出掛けたんだ。
「夏も盛りだからさ、ちょいと短めに頼むね!」
って言ったまま寝ちゃった僕もなんだけど、終わってみたら随分さっぱりされちゃった。
「ほほぅ、今回はこの感じなの?おばちゃん!」って聞くと、
「そうそう、今の人っちもこうすればさっぱりと男前なのにね!あのね、あの人、ほら、小林旭がこの髪型なんだよねぇ、アタシ大好きでね!」って。

もしもし?
流石に昭和ど真中の女だわね。
思いのほか雑なバリカンで、ウチに帰ったら、なんだかムラがある感じ?とニョーボーから指摘。
ン~そう言われればそんな気もする。おばちゃん、いよいよヤキがまわったか?
恐るべし青木理容店70歳。
あんしんボスのONとOFF!
でも懲りずに次回もきっと行くあんしんボス
元気で頑張っとくれ!おばちゃん!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
「夏も盛りだからさ、ちょいと短めに頼むね!」
って言ったまま寝ちゃった僕もなんだけど、終わってみたら随分さっぱりされちゃった。
「ほほぅ、今回はこの感じなの?おばちゃん!」って聞くと、
「そうそう、今の人っちもこうすればさっぱりと男前なのにね!あのね、あの人、ほら、小林旭がこの髪型なんだよねぇ、アタシ大好きでね!」って。

もしもし?
流石に昭和ど真中の女だわね。
思いのほか雑なバリカンで、ウチに帰ったら、なんだかムラがある感じ?とニョーボーから指摘。
ン~そう言われればそんな気もする。おばちゃん、いよいよヤキがまわったか?
恐るべし青木理容店70歳。
あんしんボスのONとOFF!
でも懲りずに次回もきっと行くあんしんボス
元気で頑張っとくれ!おばちゃん!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
2011年11月21日
深夜の独り言
日曜日は久しぶりに日本平アウスタ。心配された雨はとうに過ぎ去り、暑いくらいの日差しの中で観戦。スタンドで飲むビールは格別・・・なのは後半途中まで。同点に追いつかれ、終盤には逆転を許し、とほほであります。残りの二口を呑む頃にはすっかり苦味だけになってしまったのは、炭酸ならず、文字通り“気”が抜けたからでしょう。柏強ぇ!っていうよりも、パスミスをなんとかせい!我がエスパルスよ!と言いたいであります。
スッキリしない気分で遅い昼飯食べて、郵便物をコラショと投函したら、外の予定は終わり。帰ってからはPC三昧の楽しくない軟禁状態。ファイルメーカーのテンプレートを納期に間に合わせねばならぬ。本当のところ、パソコンに触らずに生きて行けたら、その方が数倍良いなぁと思っているものの、自分で選んで飛び込んだこの業界。今更そんな事も言えねぇのだわ。
アラ、もうこんな時間なのね。
日本シリーズ見ちゃったせいで捗らなかったのはご愛嬌って事で。
あんしんボスのONとOFF!
山の中で仙人のように暮らして生きたいあんしんボス
きっと不便で物足りなくてすぐに音を上げる気はするけどさ。でもそうしたいのっ!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
スッキリしない気分で遅い昼飯食べて、郵便物をコラショと投函したら、外の予定は終わり。帰ってからはPC三昧の楽しくない軟禁状態。ファイルメーカーのテンプレートを納期に間に合わせねばならぬ。本当のところ、パソコンに触らずに生きて行けたら、その方が数倍良いなぁと思っているものの、自分で選んで飛び込んだこの業界。今更そんな事も言えねぇのだわ。
アラ、もうこんな時間なのね。
日本シリーズ見ちゃったせいで捗らなかったのはご愛嬌って事で。
あんしんボスのONとOFF!
山の中で仙人のように暮らして生きたいあんしんボス
きっと不便で物足りなくてすぐに音を上げる気はするけどさ。でもそうしたいのっ!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原