2011年05月04日
虎の威を借る狐
少々攻撃的な内容になる事を冒頭にお詫びしておきます。
虎の威を借リながら、あたかもそれが自分の力であるかのように奔放に振舞う狐が実社会には時々居る。
「弱さ」という意味でのその自覚が本人にあるのなら、そこにまだ可愛さもあろうし、情けのかけようもあると思う。しかし、全く無自覚に、もっと言うと虎に取り入る事に成功していると信じ込み、その力や能力は全く自分自身のものであるような言動、または態度が続くとチトツライ。その影響を受け止める我々もツライが、その本人の痛々しさを見ているのも実にツライものがある。だって、皆解っているんだもの。大いなる勘違い・・・とっくの昔に化けの皮が剥がれてしまっているのに、本人だけが気付かず今まで通りの振る舞いを続けている事を。でもね、そんな程度のプロデュース力では動かないよ、人は。人を大切にしない人は、人から大切にされないように出来ているんだよ、世の中はきっと。そろそろ虎も気づいているしね。狐のおかげで自分の格が下がって来ている事を。
私はその様に生きたくないと心から思うと同時に、その仲間には、今身を置く状況に早く気付いて欲しいけど・・・。
まるで批評家目線で物事を見て、
そして評価者目線で言葉を話し、
成功は自分の内に要因を作り、
失敗は自分の外に要因を探す。
会う人毎に言う事が・・・・・
ん~無理な気がしてきた。
あんしんボスのONとOFF!
尊敬できる人はともかくそうでない人に上から目線で物言われるとやたら腹が立つあんしんボス
という事に気付かせて下さった事には感謝しよう。そして自分も気をつけなくっちゃ!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
虎の威を借リながら、あたかもそれが自分の力であるかのように奔放に振舞う狐が実社会には時々居る。
「弱さ」という意味でのその自覚が本人にあるのなら、そこにまだ可愛さもあろうし、情けのかけようもあると思う。しかし、全く無自覚に、もっと言うと虎に取り入る事に成功していると信じ込み、その力や能力は全く自分自身のものであるような言動、または態度が続くとチトツライ。その影響を受け止める我々もツライが、その本人の痛々しさを見ているのも実にツライものがある。だって、皆解っているんだもの。大いなる勘違い・・・とっくの昔に化けの皮が剥がれてしまっているのに、本人だけが気付かず今まで通りの振る舞いを続けている事を。でもね、そんな程度のプロデュース力では動かないよ、人は。人を大切にしない人は、人から大切にされないように出来ているんだよ、世の中はきっと。そろそろ虎も気づいているしね。狐のおかげで自分の格が下がって来ている事を。
私はその様に生きたくないと心から思うと同時に、その仲間には、今身を置く状況に早く気付いて欲しいけど・・・。
まるで批評家目線で物事を見て、
そして評価者目線で言葉を話し、
成功は自分の内に要因を作り、
失敗は自分の外に要因を探す。
会う人毎に言う事が・・・・・
ん~無理な気がしてきた。
あんしんボスのONとOFF!
尊敬できる人はともかくそうでない人に上から目線で物言われるとやたら腹が立つあんしんボス
という事に気付かせて下さった事には感謝しよう。そして自分も気をつけなくっちゃ!
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
言ってあげなよ。
そう言えない・言わせない何かがあるんだろうけどネ。
そう、あるの。
私のバランス感覚が遠慮させるのかもしれない。
ぶっ壊す気にならないと中々言えないねぇ。