2013年11月24日

初ミュージカル

48歳にして初ミュージカル!
キャッツ静岡講演に出かけてまいりましたのよ。

いろいろ話題になっていて、事前情報はいくつか耳にしていたけれど、実際に会場で感じるものは、それらの聞きかじり情報とは全く別次元。ホールの多くの部分を使った演出と、舞台の数々の仕掛けは、今まで出かけてきたミュージシャンのLIVEのどれとも違う感覚で、猫たちと同じ目線にいつの間にか陥ってしまう。随所にちりばめられた遊び心も洒落ていたなぁ。

実は若干の抵抗感も抱きながらのミュージカルデビュー戦。よく言われる「セリフを歌で展開する違和感」とか、「ダンスありきのステージ」とかね。実際ステージ前半は、今一つ入り込めない感覚がついて回り、楽しむ余裕を持てなかったもんね。ストーリーはどうなってんだ?なぁんて思いながら、少々集中を欠く時間が続いちゃった。

後半に入るとね、徐々にね、徐々に感覚が変わってきたんだよ。だんだん入り込んで行っちゃってるのに気づいたんだよ。それはさ、数匹の気になる猫に意識がフォーカスしていく感じというのかな。その猫を追いはじめるんだよ、五感が。そうするとね、話の展開がどうだの、セリフが歌問題も、あんまり気にならなくなってきてさ。ん~・・・いい感じなのね。

四季の魅力なのか?
Cat’sの魅力なのか?
ミュージカルの持つ魅力なのか?

感動がありましたわ。
後味の美味しい夜でした。





あんしんボスのONとOFF!
 俳優たちのプロフェッショナルな姿に感動したあんしんボス
 ナメテマシタ・・・。LIVEの総合芸術の力に元気をもらい突き動かされます。
    by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 09:02Comments(2)遊びの香り

2011年04月10日

春のお花見バーベキュー全国大会富士地区予選

さてさて、私は元気。

春です!
花見です!
BBQです!

だから「春のお花見バーベキュー全国大会富士地区予選」を富士宮で開催。総勢30人以上のメンバーが集合したのは「ホステル ふもとの家」。以前はユースホステルを営業していたけれど、今はオーナーご夫婦が住まいながら、時々バックパッカーをお迎えする程度なんだって。北を向けば富士山ド~ン!南を見下ろせば駿河湾がバァ~ン!上を見上げれば満開の桜がブヮッ!と覆い被さるように咲き乱れる素晴らしいロケーション。知る人ぞ知る穴場なのだ。

結婚を間近に控える二人の口上に始まって、長老の乾杯。お客様、商社、仲間がより集まって、喰って、呑んで、しゃべくって、笑って、工作して、芝の上を駆け回って、転んで、最後は現場仕込みの豚汁で〆。これだけ盛り上がれば準備だって片付けだって、何から何まで楽しい。なんと言っても盛り上げてくれるのは、素直で元気な子供達。今も将来も、やっぱり彼らが主役だわ。

宴会の挨拶で、よく「明日への英気を養って」なんていうじゃない。今回はさ、アタシはホントそんな気持ちになれたよ。日本では今大変なこと起きてしまったよね。そして復興の道程は永きにわたって続いていくよね。だからこそだよ、元気出して行こ!全員で取り組むべき永く終わりがない活動が、今から始まるんだ。それは戦いかもしれないし、支え合いかもしれない。仕組みを変える活動なのかもしれないし、我々自らが変わっていく活動かもしれない。

人間の力を信じて。言葉の力を信じて。行動が生み出すエンパワーの力を信じて。今と将来の主役達に、良い背中を見せ続けられるように、毎日足下から頑張っていこう。と思っているのだよ。







そんなこんなで「春のお花見バーベキュー全国大会富士地区予選」。参加者の皆様有り難うございました。あんなに楽しかったんだから、予選突破は間違いないだろうね、きっと。





あんしんボスのONとOFF!
 いち早く日常を取り戻した我々は、今まで以上の日常にするぞと誓うあんしんボス
 いつでも前向き、どんなことがあってもポジティブ。そう、どんなことがあってもだ!
   by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 23:28Comments(4)遊びの香り

2011年02月20日

初めてのバルーンバレー

久しぶりに運動らしいを運動したねぇ。バルーンバレーっていうらしいんだけどさ、今年の新年会の時に誘われていたんだよ。ボールはビーチボールを使って、15点で1セットの2セット先取で勝ち。他のルールはいわゆる6人制バレーボールと同じ。運動不足の自分には丁度いいかなァ、なんてつもりで行ったらとんでもない。ボールは柔らかいけどソコソコの運動量だよ。何しろ求められるのは、瞬発力、機敏な動き、瞬間的判断・・・どれも苦手なジャンルじゃんね、ワタシ。念入りにストレッチとウォーミングアップをしたけど、アップで20kgも体重を落とせるはずもなく、傍から見たら関取が右往左往しているようにしか見えなかっただろうねぇ。

それでも、ガチンコ勝負の結果、我々は6チーム中2位。景品は洗濯用洗剤とティッシュペーパーを各一箱。個人的には3位のトイレットペーパーの方が嬉しかったりする(丁度事務所のが終わってしまいそうなのでね・・・)のだがそこは仕方ない。ありがたく頂戴して小学校の体育館をあとにしたワケ。

こういうところでちょいと頑張ると、町内のお年寄り達からは目立って見えるようで、駅伝の選手に是非!だ事の、秋の運動会には絶対出てくれ!だことの、お誘いの声がやたらとかかる。きっとこれが神のお誘いだと解っていても、やはり苦笑いでごまかしてきてしまったよ。ハイ、喜んでと受け止めれば、そこには地域社会との繋がりというスンゲェ扉が待っているのは解っているのにね。とはいえ、もう少し時間と気持ちに余裕があればねぇ・・・というのは言い訳に過ぎない事も解っているので、今度声がかかったら良い返事しよっと!

汗かきまくって疲れた身体にスポーツドリンクが美味いぜ。
ここでビールに手を出さないところが、オイラの成長の証だなぁ。



あんしんボスのONとOFF!
 皆さんの予想を少し上回る動きを見せたあんしんボス 
 全試合フル出場のワタシの活躍をご覧いただけないのがとても残念だわ。
   by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 16:41Comments(0)遊びの香り

2010年10月23日

Live! Live! Live!!

22日、金曜日、山下達郎Live「Performance2010」に出かけてきた。前回の静岡公演から1年半ぶりだけど、近年、こんなに短い間隔でツアーが行われるなんて事はなかったのでちょっとビックリでそしてとても嬉しい。なかなか入手できないチケットも何とか確保する事が出来て、オチゴトをそっちのけ(そんなことないない!)で女房とそして毎回一緒に出掛ける仲間と楽しんできたのだ。





レコードデビューから35周年を記念する意図もあるのだろう、ここ数回のステージにはないやや意外なオープニングも、始まった瞬間から完全に彼が支配する世界に我々は引き込まれる。古い曲もまったく色あせることなく今の我々の身体と魂を揺さぶってくれる。序盤から中盤にかけての渋めのセレクションはもうたまんね!なのだ。





音楽職人が作り出す世界には、30数年間日本の音楽業界のあるポジションに居続けた思いと、観客の中心をなす同世代に向けた熱いメッセージが重なる。彼の楽曲とバンドのパフォーマンスの素晴らしさを感じると同時に、明日へ向かう勇気と元気をもらえたようなそんな3時間15分。次回ツアーも必ず行きたいけど、取れるかなぁ、チケット。




あんしんボスのONとOFF!
 Live後の居酒屋三昧もまた楽しいあんしんボス
 でもこんな楽しみは平和でなければ出来ない事。我々の平和は我々が、国の平和は頼むぜ!政治屋!
    by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 14:10Comments(2)遊びの香り

2010年10月16日

久しぶりのアウスタ

久しぶりにJ観戦。エスパルスVSサンガ。何年ぶりだろうね。戴いた招待券で息子と二人で出掛けてきたんだ。彼を最後に連れて行ったのは小学校6年の頃だから9年ほども前の事になる。エスパルスVS浦和レッズのカードは逆転で我がエスパルスが敗れたゲームだった。中学ではテニス、高校ではバスケットをやってきていた彼は、普段サッカーに興味をまったく示さない。楽しめるかと心配したけどそれは杞憂で、スタジアムへ行けばさすがに食い入るようにゲームを見ていた。開始4分、原のいきなりのゴールで随分盛り上がり、今日のゲームへの期待は自ずと高まっていったんだ。残念ながら終了間際、ディエゴの同点ゴールでドロー。ここんとこ負けが込んでいるチームに対しスタジアムではブーイングの嵐だった。選手は頑張ったとはいえ本当に残念。





にしても伸二は上手いね。トラップ、キープ、ドリブル、パスと、見せるプレーを随所で披露してくれた。周りというか、グラウンド全体が見えているみたいだ。テレビの画面ではなくあの広いグラウンドで生で見ると、ボール捌きに関しては他の選手達と数段の違いを感じる。オランダPSV所属の時だったかな、時の監督に「我々はサーカスをしているんじゃない」的な事を言われて一時干されていた時期があったと思うけど、まさにそんな感じ。ありゃちょっとした芸だよ。惜しいのは、周りの選手達が伸二の意図やインスピレーションを感じて動けていないのかな?ということ。チーム全体の“連動”を感じたのはこのゲームを通じて数回しかなかったもんね。岡崎や藤本が戻った試合を、また見に行こうかな。

勝てる試合だったのにドローで終えてしまった未消化感を解消すべく焼肉屋へ直行。スタジアムでも随分呑んだ筈なのに、河岸を変えれば不思議と入るビール腹。相変わらず高い肉には目もくれずホルモンとキムチのおかわりを繰り返す我々馬鹿親子は、放送していたスパイダーマン2のCGにツッコミを入れまくりながら、お店のラストオーダーの後もグズグズとズルズルと、そしてチビチビとすごすのであった。もうバイトの子達帰っちゃってたもんねぇ。文田さん、遅くまですまねぇ。でも10時過ぎたらお客さんアタシらだけになっちゃったけど、週末にこれじゃちょっと寂しくないかい?





あんしんボスのONとOFF!
 久しぶりのスタジアム観戦は楽しかったけど、どうせなら勝ち試合を見たいのが本音のあんしんボス
 でも息子が遊んでくれたからまぁいいや。
    by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 23:59Comments(0)遊びの香り

2010年06月25日

げにまっこと恐ろしきは酒の力なり

酒を呑んで記憶をなくしてしまうことが最近増えてきているのね、恥ずかしいことに。先日も仲間とのバーベキューで醜態を露呈。終盤の記憶がぶっ飛んじゃってるもんね。どうやら、その日初めてあった男性と話をしながら、頭髪のことを話題にして暴言三昧だったらしいんだ。オイラだって人のこと言ってられないくらい間引き頭のくせしてねぇ。で、それを数日後に後輩の報告で知ることになった私は、慌てて謝って参りましたわよ、今日、その男性の奥様に・・・。本当にごめんなさい。

何せ、私の記憶には楽しかった部分しか残っていないからさぁ。その話以外にも、片付けが終わった頃にスイカ割りしようと騒いで顰蹙買ったり、帰りに送ってもらった車の中でずっと歌ったり、寄り道したお店で順番待ちの最中にビール飲み始めたりと、嗚呼もう想い出すだけで楽しいことばか・・・じゃねぇ、酷いことばかりだ。女性や子供達の前で、とっっっってもだらしない大人の姿をさらしまくってしまったよ。反省。



あんしんボスのONとOFF!
 お酒との付き合い方が上手になりたいボス
 以前はこんなんじゃなかった筈だよなぁ、と振り返ってみたところで何も事態は好転しないのだ。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 22:48Comments(6)遊びの香り

2010年04月25日

打ち上げた

ホルモンを炙りながら生ビールをあおり、静岡の夜をガッツリと過ごそうと目論んで出掛けたんだけど、当てにしていたお店が満席状態で、たどり着いたのはなんとなくシックで清潔感溢れる焼肉屋「炭虎」。女の子同士やカップルにならともかく、なんだかワタシラのキャラとは合わない風情に少し気が引けながらメニューを開くと、なんとまァ品数が少ないでわないですか。ちょっとがっかり。

とあるメーカー主催の年間キャンペーンで、全国第5位(コース別)となりちょっと鼻を高くした我々は、丁度半期を終えた事もあり、天狗にならない程度には打ち上げちゃっても悪かぁねぇんじゃあねいの?ってなノリで繰り出したわけ。ついでにダッチィの近況をいろいろ聴いてみたい想いもあって、その日は朝礼で「今日は定時上がりだ!まだ明るいうちから長い夜を過ごそうぜ作戦!」を宣言。とは言っても定時には終われなかったねぇ・・・。

呑み始めて20分くらいかな、程なく仲間が合流。いつもの“あの字”と彼の会社の女の子2人。綺麗どころがいらっしゃったら場もまた楽しい。手酌でじっくり飲むのがオツなのだ!なんて決め込んでいたけどさ、やっぱり自分で注ぐよりもお酌してもらった方が美味しく呑めたりするもんねって感じ始めているのはオッサンの証明。“松”の字と“浅”の字、ホント、こんなオッサン達に付き合ってくれてありがとね。今度是非、星と交信してるところを見せてくれ。

珍龍でギョーチャビセットを頼み、終電までの仕上げに入ったんだけど、楽しい時は過ぎるのがメッチャ速くてあっという間にギリの時間。慌てて駅へ小走りの我々2人。券売機に嫌われ、何度投入しても10円玉だけ戻ってきてしまい焦りまくるワタシを尻目にダッチィはホームへ駆け上がる。ようやくチケットを買ってホームへ上がったその瞬間ワタシの目の前でドアは閉まる閉まる。あ~あ、逃した。電車を逃す経験は一度や二度じゃないけれど、終電でこれは参った。開き直ってニタニタ笑う中年に成り下がってしまったよ。成り下がっちゃったらもうしょうがない。諦めついでに呑みなおす事にしてジェーンへ。小雪はいないが、やはり“あの字”はそこにいた。寝てたけど・・・。




あんしんボスのONとOFF!
 ウイスキーはお好きです。でも静岡の夜だからといってハイボールは飲まないあんしんボス。
 目の前で小雪が作ってくれれば別だけどさ。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 11:18Comments(2)遊びの香り

2010年04月17日

少し遅い花見



身延の山の枝垂桜。
少し時期は遅かったけれどまだまだ十分綺麗に咲いていた。
春の暖かく優しい一日。
お数珠とお守りを求めて帰る。  


Posted by あんしんボス  at 21:28Comments(4)遊びの香り

2010年04月13日

せりと天ぷら

久しぶりに52号線を走り身延方面へ出掛ける。いつもならニョーボーと二人で出掛けることが多いけど、今回はハハジャと一緒。ハハジャは自分で運転することが出来ず、ちょっと出掛けたいと思っても公共交通か、家族か、仲間かと、何らかを頼らざるを得ないのがかわいそうなところ。現代において、自分の思うままに移動出来る手段を持たないのは、随分自由度が制限されてしまう。まして、今は左腕を骨折してしまい、ギブス生活とリハビリ通いを余儀なくされ、手元の自由度も半減。気分転換に息子の数珠を求めながらのプチドライブとなったのだ。

ちょうど昼頃に家を出発した我々は、行きがけの道すがら昼食をということになった。休日の昼は蕎麦!と最近妙に拘るこの旦那は、確か52号線沿いに気になる蕎麦屋があった筈と記憶を頼りに走る走る。山梨県との県境近く、富士宮市(旧芝川町)方面に曲がる三叉路の手前にその店はあった。

そば処 「京」

元々屋台だけのお店に軒と壁を後からくっつけたような作り。カウンターと呼ぶには少々粗末な風情の席に座り、せりそばと天ぷらそばを頼む。10人も入ればその店は一杯になってしまうが、3人のオバチャン達で切り盛りするのにはちょうど良いのかもしれない。調理場では3人が声を掛け合い注文をさばいている。例によってオバチャンに声かける旦那。オバチャン1号は手を止めて色々話してくれた。開店して来年で40年。天ぷらのネタは季節の素材で毎回変わるよ。東京や大阪から食べに来てくれる常連さんも居る。でも顔は殆ど思えていないから声をかけられて思い出すのよ、アハハハハ。と、とても御陽気。




せりそば。蕎麦もつゆも美味しかった。せりのキュッキュッっていう食感と香りもいいね。




天ぷらそば。タケノコ・舞茸・沢山の野菜天のボリュームに、エビ天の立場なんかひとたまりもない。
これも美味しかったなぁ。


iPhoneで写真撮ってたら、オバチャン2号に「それ最新?2つに分かれるやつ?」って訊かれたんで「ウン!そうだよ!」ってジャケット外して見せたら、おったまげてた。この旦那、ちょっと意地悪で性格悪いわ。
っていう蕎麦屋の話。あれれ、ドライブの話じゃなくなっちゃった。




あんしんボスのONとOFF!
 暖かいのも冷たいのも、あんしん旦那好みのつゆ。どちらも少し濃いめで少しだけ甘め。
 ん?そうだよ。当然両方完食さ!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 19:42Comments(2)遊びの香り

2010年04月12日

京土産に舌鼓


草わらびもち 東山 高台寺 洛匠

ウチんとこのスタッフ、だっちぃが京都へ出掛けよった。仁和寺の桜を某鉄道会社のCMで見てすっかりやられちまった彼は、一泊二日の京都お花見旅行を敢行したのだ。聴くと平等院、仁和寺、北野天満宮、清水寺などを回ったとのこと。有名どこを押さえているけど、南北東と随分あちこち出没したみたいね。

もう十年ほど前に京都へ五日間ほど滞在したことがある。車を宿に置きっぱなしにして電車とバスで移動。すっげぇ歩いてすっげぇ疲れたけど楽しかったなぁ。それでも見きれない京都の町と寺社仏閣。またいつか行こっと。足腰が元気な内に。




あんしんボスのONとOFF!
 わらび餅が大好きでどうしようもないあんしんボス
 だっちぃありがと。ところで・・・ちゃんと縁結びを誓ってきたかい?
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 20:06Comments(0)遊びの香り