2010年04月03日

Live! Live! Live!

去る3月27日、富士市にある浄土宗の寺「稱念寺」(ウチのお客さんなのよ)でBLUES&JAZZのライブがあり出かけてきた。またまた郰波靖之さんのパフォーマンス。




この寺は年に一度本堂を開放、演奏家を招き檀家さんもそうでない方もWelcomeな文化事業を行っている。昨年は世界的バイオリニストの佐藤陽子さんが、2億円のガルネリで驚愕の演奏をしていった。音響に関しては目(耳?)をつぶらなくてはいけないが、それが1500円で楽しめちゃうなんて、まァなんてお得なの!なのだ。今年は大好きな郰波さんのブルースハープによるライブパフォーマンス。ジャズスタンダード、シカゴブルース、そしてディズニーと幅広いジャンルで幅広い客層を十分楽しませてくれた。ステージ背景に鎮座するお釈迦様は、アメイジング・グレースをどんな心持で聴いたのだろうか。



境内では夕方から竹灯篭が灯され、ろうそくの炎が随所でゆらめくとても素敵な演出。今回用意された約二百個の手作り灯篭は、「フィルネット」の名で富士市内~特に岩松地区~で、環境保護や地域おこしの活動をしている彼らにの手によるものだ。「竹かぐや」と名づけられたこの竹灯篭の演出は、市内各所で季節ごとに行われ、昨年秋の富士中央公園で行われた何千という竹かぐやはとても見事に幽玄の世界を創り上げていた。不思議なもので炎のゆらぎは見ていて飽きないね。

会場では、富士商工会議所の山本局長夫妻にも会えたし、富士の本物のJAZZプレイヤーTb-Konoさんもお兄さんと息子さんと来ていたね。市会議員の笠井さんもフィルネット絡みでいらして「片付けるのに寒いなぁ・・・影ちゃん手伝うかい?」ってぼやいてた。ごめんごめん手伝わなくて。また一緒にゆっくり呑みましょう。

この日はとりわけ寒い夜で、境内で売られるビールにもなかなか手が出せず、赤白ワインを一杯ずつ。物足りない我々は、演奏終了後、郰波さんへの挨拶も簡単にすませて厚原のBar「DINO」へ。グッチーとサッコさんをかまいながら小一時間過ごす。とはいえ空腹につまみなしでビール3杯、ワイン2杯はチト刺激的。終電前に富士駅前のトビッキリのカレーライスを食べて帰りましたとさ。間に合ってよかったよかった。

“あ”の字。最後まで付き合ってくれてサンキュ!!



あんしんボスのONとOFF!
 郰波さんからは朝霧周辺の物件情報を詳しく聞きたかったあんしんボス
 にしてもねぇ、本当に寒かったんだからこの夜。で翌日9度近くまで熱出すことになっちゃうんだな、これが。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 23:24Comments(2)遊びの香り

2010年01月20日

静岡市立高校36期生の同窓会・・・本当に進むのか?

酒を飲みながら打ち合わせをしようったってそうそう上手くいくものではないね。それが高校の同期会なんてイベント準備ならなおさらだ。打ち合わせに集まる9人も当然同期生なわけで、久しぶりに会えば打ち合わせって言ったって既に同期会。盛り上がるのは間違いないけどテーマに沿った話なんて実際のところ出来ないもんねぇ。3~4人のコアメンバーでエイヤッと進めちゃった方が早いんじゃないかな、きっと。

とはいえ遅れて会場入りしたワタシはどんな話がなされたのか殆ど解らずに、宴たけなわのど真ん中に突入した感じだったからヨクワカラナイのだよ。3月予定が6月になり、会場がどこそこに内定よ、って云う程度しか聞く事が出来なかったから、また細かい事をノザーに聴いてみないとね。

にしてもだ・・・。久しぶりに高校の卒業アルバムを見たけど随分変わっちまうもんだねぇ、オレ。全く・・・あの頃のスリムでスマートなオレはさ、一体どこへ行っちまったんだろうねぇ。情けない。それから、案外覚えていないもんだねェ、同級生たちの事。言われてみればこんな人も居たなァなんて。こんなところに、部活動バリバリ先輩後輩ごっちゃ煮状態永く将来にわたって繋がりまくっちゃうぜオォットその時はいつまでも先輩を立てるのを忘れるんじゃねぃぜべいべ!的上下関係を全く経験することなく帰宅部代表のような高校生活を送ってきたイタさを感じるねぇ。

ま、いいや。6月の楽しみが出来たってことだ。



あんしんボスのONとOFF!
 色々な人と再会できるのが楽しみなあんしんボス 
 でもきっと、顔と名前とが一致せず戸惑っちゃうんだろうなァ。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 23:29Comments(0)遊びの香り

2010年01月16日

遠州古代の森

静岡IC近く、大好きな蕎麦屋で遅めの昼食をいただいた後、ふと思い立って神社へ出かけることにした。何度目かの初詣(って初詣とは言わないんでしょうなァ)。今まで行ったことがないところにしようと思い、森町の小国神社へ向けて走り出す。袋井ICで料金所のおじさんに聞いたら、「左へ20分くらいだね」と云うのでその通りに進む。何せ地図も何もないし、あぁ、もちろんカーナビなんて着いてないもんね、ウチの車。でも流石名刹、あちらこちらに案内看板が出ていて迷いようもなく着いちゃった。駐車場にするりと入り込んで丁度20分だ。

参道すぐ脇の駐車場から、一の鳥居をくぐり杉木立の中を進む。強い風がはるか頭上を吹き渡り、木々がざわざわと音を立てる。ことまち池、八王子社、宗像社を左手に見ながら二の鳥居まで。遠く小さく見えていた本殿も、ここまで来ると大きくその威容を表し参拝者を迎えてくれる。

本殿では、いつものように自分の想いを伝え、誓いと約束をする。手を合わせる数分間周りの音が消え、祭神と一対一になっているような、或いは自分自身と対峙しているような感覚になるのもいつも通りでこれがなかなかに快感。交わした約束を果たすためにも、一生懸命な自分になろうと気持ちを新たに構えなおすんだ。娑婆で汚れた身体と心を清浄にする感じね。

帰りの参道で、賽銭箱を回りながら回収している神職のお兄さんを発見。「本日の上がりはなんぼ?」などとは訊かずに、摂社のいわれをいくつか訊いてみた。黙々と職務をこなす若い神職には参拝者と話す機会が少ないせいなのかは解らないが、ややとまどいながらも丁寧に次から次へと社の事を話してくれる。こっちも嬉しくなって色々訊いちゃうんだけど、どうやら明日(1月17日)、射的の神事とどんど焼きが行われるらしいのだ。八王子社の前で装束をまとった宮司が弓を操り5本の矢を放つ神事。富士宮浅間大社の流鏑馬ほどの迫力ではないだろうけど、知っていれば明日訪れたのにぃ・・・と想ったりして。

14時半にふと思い立ったプチドライブも18時前には帰宅出来、家族との夕食にも十分間に合った。無計画ドライブも時には楽しいもの。ちょっとしたところならその気になればプップ~って走っていけるんだから。あれこれ計画にエネルギーをかけてグズグズするよりも、エイヤッ!と走り出しちゃう方が楽しい場合もあるんだ。元日の静岡浅間神社で「今年は行動する年」と自分に発破をかけたワタシ。ONでもOFFでも行動しながら考えていこう! 



あんしんボスのONとOFF!
 蕎麦屋の名前が神社参りを思い立たせたのかもしれないと今更思うあんしんボス 
 「神楽」の野菜天おろし蕎麦、相変わらず旨かったなァ。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 23:31Comments(0)遊びの香り

2010年01月12日

静岡市立高校36th同期会 水面下にて進行中

仲間から連絡があった。3月13日に静岡市立高校36期生の同窓会を企画しているんだそうだ。ついては、1月19日にその打ち合わせをするから時間を空けておくようにとのこと。ハイ、承知しました。空けておきます。何時?どこ?については連絡くらさい。

昨年11月21日に静岡市立高校70周年記念式典と同窓会があった。初めて同窓会なるものに参加した私は、それまで式典の案内が来ようと、寄付金の案内が来ようと、見向きもしなかったのだが、今回はチト訳が違う。70周年式典に当たって静岡新聞に出した広告に、我が社を載せてもらったのがきっかけで、広告代理店の方が(あ、この方も同級生なんだけど)招待してくれちゃったりしたのだ。フフフ、参加せぬ手はないというわけだ。

同期の参加者はあまり多くなかった様子だけど、テーブルをご一緒した皆さんには後輩に当たる世代が多く、思いの外楽しめたのがよかったよかった。全体の司会は、うちんとこの卒業生で今はキャスターとして活躍している「大沼啓延」、余興では先輩の落語家「柳亭楽輔」や後輩の物まね芸人「そのまんま美川」がステージを繰り広げていた。徳重聡@石原軍団や今村雅美@ポッキー3姉妹あたりが来てたらオジチャンオバチャン卒業生ももっと盛り上がっちゃったかもね。

そんな同窓会に参加出来なかった人も多いわけで、どうやらその面々を中心に、あらためて同期の会を企画しようぜということになったという訳ね。で、地元でフラフラしている私なんかにも召集令状が届いたわけさ。参加するのは良いとしても企画運営側は決して得意でわないからさ、お手柔らかに頼むよ、皆さん。既に姓を変えてしまったマスオさんのことを、当時の誰も気付かないだろうしね。

ま、何にしても又一つ楽しみが出来たのは嬉しい限りであります。







あんしんボスのONとOFF!
 同窓会で出会った仲間とあらためて呑む機会をいただいたあんしんボス 
 嬉しい御縁が沢山だ。又出掛けましょう、皆さんで!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
  


Posted by あんしんボス  at 21:29Comments(4)遊びの香り

2010年01月02日

静岡しるこの会 2010年正月総会開催

すまねぇ、急遽招集をかけてしまったのはワタシだ。前日、或いは当日に連絡が来てその日の夕方集まれだなんて、家庭を持った基本的に立場の弱いお父さん方にはなかなか至難の業であろうに、なんと時間通りに全員集合。ホント申し訳なし。その苦労が人一倍解るワタシとしても心苦しいのだが、各地方に散らばってしまった「静岡しるこの会」メンバーが地元でそろう機会はなかなかないわけで、この千載一遇のチャンスを逃せねぇと勝手に気合が入ってしまったのだよ。唯一連絡を返してよこさなかった前田の事は放っておいて出掛けようさぁ出掛けよう今宵の宴へ。

とは言え、入る店を決めていなかった我々は早速流浪の民となり、行く店行く店で断られること数件、やっと収まりが付いたのが「はなの舞」とはいかにもオーソドックス。チェーン店利用は極力避けるのを身上としている私としてははなはだ不本意だが、我々巨漢の5人がゆったり座れるには8人分の席が必要なことが店員には迷惑だったようで端から断られてしまったのだ。Mm-仕方ない。2日の夜に予約なしでウロウロする方がいけないのかも知れないけど・・・。とりあえずビールと生グレープフルーツ割の焼酎で乾杯。

5年ぶりかそれ以上の時間を空けての再会に、なんとなくジャブで様子を見るような手探りトーク。でもお互いの呼吸がつかめれば近況、仕事の事、家族の事と話は盛り上がっていく。お互いが会わない間に、きっと色々な事がおきているんだろう。話は尽きることなく時間はあっという間に過ぎていく。とはいえワタシ途中退席しちゃったからねぇ。きっとその後に面白いことが山ほどあったんだろうなァ。チクショ!

やっし!鮮魚屋の父ちゃんがいよいよ店畳んだって話はショックだったよ。ちょっと泣けた。父ちゃん孝行しろよ。
デジマ!あまり話せず残念だったよ。またゆっくり話そうぜ、近いうち。
ミヤド!お父ちゃんが他界した詳細を知らず申し訳なし。今度は奥さんも一緒に会いたいね。
サクライ!貴方も父ちゃんの事で中々な年だったねぇ。しょっちゅう会ってるから新鮮さはないけど、結構そんな時間に救われてんのよ、ワタシ。

いよいよ親世代が年老いてきて、その世話や場合によっては見取る事も出てくると想うんだよね。まだ受け継ぎきれていないものはたくさんあるだろうから、しっかりと次代に引き継ぐものを受け止めていきたいもの。なんだかんだと年をとる我々だけど、それなりに頑張って生きている様子を見聞きするだけで、大きな勇気をもらえる気がするのはワタシだけじゃないだろな。ワタシももっと頑張ろ!!そんな仲間であり続けたいね。



あんしんボスのONとOFF!
 世界の平和は家庭の平和から祖相変わらず信じているあんしんボス 
 宴の途中退席はそんな事情なのだ。許せ、我が家庭のために・・・とほほ・・・。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 23:06Comments(2)遊びの香り

2010年01月01日

元日午後の初詣




元日の富士山を我が家の屋上から。初日の出のすぐ後だから7時前後かな。空気も冷たくやたら風が強かったので、数分立っているだけで震えてきちゃったよ。

午後には例年通り静岡浅間神社へ初詣に参拝。午後とはいえ元日の浅間神社、もっと人でごった返していると思いきやその混雑は思いの他で、ゆっくりと境内を散策できました。本殿ではいつものように昨年一年間の報告とお礼、そして今年一年に向けた想いと約束を、神様と自分に交わす。手を合わせている数分間は周りの雑音も全て消え、しっかりと自分自身に向き合えた感覚で、御神楽や雑踏で騒々しい境内に身を置きながらも静謐な時間を過ごしてきました。


あんしんボスのONとOFF!
 寺社仏閣巡りがもはや趣味として定着しつつあるあんしんボス 
 いよいよ変革の2010年が始まる!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 20:15Comments(2)遊びの香り