2010年01月16日

遠州古代の森

静岡IC近く、大好きな蕎麦屋で遅めの昼食をいただいた後、ふと思い立って神社へ出かけることにした。何度目かの初詣(って初詣とは言わないんでしょうなァ)。今まで行ったことがないところにしようと思い、森町の小国神社へ向けて走り出す。袋井ICで料金所のおじさんに聞いたら、「左へ20分くらいだね」と云うのでその通りに進む。何せ地図も何もないし、あぁ、もちろんカーナビなんて着いてないもんね、ウチの車。でも流石名刹、あちらこちらに案内看板が出ていて迷いようもなく着いちゃった。駐車場にするりと入り込んで丁度20分だ。

遠州古代の森参道すぐ脇の駐車場から、一の鳥居をくぐり杉木立の中を進む。強い風がはるか頭上を吹き渡り、木々がざわざわと音を立てる。ことまち池、八王子社、宗像社を左手に見ながら二の鳥居まで。遠く小さく見えていた本殿も、ここまで来ると大きくその威容を表し参拝者を迎えてくれる。

本殿では、いつものように自分の想いを伝え、誓いと約束をする。手を合わせる数分間周りの音が消え、祭神と一対一になっているような、或いは自分自身と対峙しているような感覚になるのもいつも通りでこれがなかなかに快感。交わした約束を果たすためにも、一生懸命な自分になろうと気持ちを新たに構えなおすんだ。娑婆で汚れた身体と心を清浄にする感じね。

帰りの参道で、賽銭箱を回りながら回収している神職のお兄さんを発見。「本日の上がりはなんぼ?」などとは訊かずに、摂社のいわれをいくつか訊いてみた。黙々と職務をこなす若い神職には参拝者と話す機会が少ないせいなのかは解らないが、ややとまどいながらも丁寧に次から次へと社の事を話してくれる。こっちも嬉しくなって色々訊いちゃうんだけど、どうやら明日(1月17日)、射的の神事とどんど焼きが行われるらしいのだ。八王子社の前で装束をまとった宮司が弓を操り5本の矢を放つ神事。富士宮浅間大社の流鏑馬ほどの迫力ではないだろうけど、知っていれば明日訪れたのにぃ・・・と想ったりして。

14時半にふと思い立ったプチドライブも18時前には帰宅出来、家族との夕食にも十分間に合った。無計画ドライブも時には楽しいもの。ちょっとしたところならその気になればプップ~って走っていけるんだから。あれこれ計画にエネルギーをかけてグズグズするよりも、エイヤッ!と走り出しちゃう方が楽しい場合もあるんだ。元日の静岡浅間神社で「今年は行動する年」と自分に発破をかけたワタシ。ONでもOFFでも行動しながら考えていこう! 



あんしんボスのONとOFF!
 蕎麦屋の名前が神社参りを思い立たせたのかもしれないと今更思うあんしんボス 
 「神楽」の野菜天おろし蕎麦、相変わらず旨かったなァ。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原


同じカテゴリー(遊びの香り)の記事画像
春のお花見バーベキュー全国大会富士地区予選
Live! Live! Live!!
久しぶりのアウスタ
少し遅い花見
せりと天ぷら
京土産に舌鼓
同じカテゴリー(遊びの香り)の記事
 初ミュージカル (2013-11-24 09:02)
 春のお花見バーベキュー全国大会富士地区予選 (2011-04-10 23:28)
 初めてのバルーンバレー (2011-02-20 16:41)
 Live! Live! Live!! (2010-10-23 14:10)
 久しぶりのアウスタ (2010-10-16 23:59)
 げにまっこと恐ろしきは酒の力なり (2010-06-25 22:48)

Posted by あんしんボス  at 23:31 │Comments(0)遊びの香り

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
遠州古代の森
    コメント(0)