2010年01月02日

静岡しるこの会 2010年正月総会開催

すまねぇ、急遽招集をかけてしまったのはワタシだ。前日、或いは当日に連絡が来てその日の夕方集まれだなんて、家庭を持った基本的に立場の弱いお父さん方にはなかなか至難の業であろうに、なんと時間通りに全員集合。ホント申し訳なし。その苦労が人一倍解るワタシとしても心苦しいのだが、各地方に散らばってしまった「静岡しるこの会」メンバーが地元でそろう機会はなかなかないわけで、この千載一遇のチャンスを逃せねぇと勝手に気合が入ってしまったのだよ。唯一連絡を返してよこさなかった前田の事は放っておいて出掛けようさぁ出掛けよう今宵の宴へ。

とは言え、入る店を決めていなかった我々は早速流浪の民となり、行く店行く店で断られること数件、やっと収まりが付いたのが「はなの舞」とはいかにもオーソドックス。チェーン店利用は極力避けるのを身上としている私としてははなはだ不本意だが、我々巨漢の5人がゆったり座れるには8人分の席が必要なことが店員には迷惑だったようで端から断られてしまったのだ。Mm-仕方ない。2日の夜に予約なしでウロウロする方がいけないのかも知れないけど・・・。とりあえずビールと生グレープフルーツ割の焼酎で乾杯。

5年ぶりかそれ以上の時間を空けての再会に、なんとなくジャブで様子を見るような手探りトーク。でもお互いの呼吸がつかめれば近況、仕事の事、家族の事と話は盛り上がっていく。お互いが会わない間に、きっと色々な事がおきているんだろう。話は尽きることなく時間はあっという間に過ぎていく。とはいえワタシ途中退席しちゃったからねぇ。きっとその後に面白いことが山ほどあったんだろうなァ。チクショ!

やっし!鮮魚屋の父ちゃんがいよいよ店畳んだって話はショックだったよ。ちょっと泣けた。父ちゃん孝行しろよ。
デジマ!あまり話せず残念だったよ。またゆっくり話そうぜ、近いうち。
ミヤド!お父ちゃんが他界した詳細を知らず申し訳なし。今度は奥さんも一緒に会いたいね。
サクライ!貴方も父ちゃんの事で中々な年だったねぇ。しょっちゅう会ってるから新鮮さはないけど、結構そんな時間に救われてんのよ、ワタシ。

いよいよ親世代が年老いてきて、その世話や場合によっては見取る事も出てくると想うんだよね。まだ受け継ぎきれていないものはたくさんあるだろうから、しっかりと次代に引き継ぐものを受け止めていきたいもの。なんだかんだと年をとる我々だけど、それなりに頑張って生きている様子を見聞きするだけで、大きな勇気をもらえる気がするのはワタシだけじゃないだろな。ワタシももっと頑張ろ!!そんな仲間であり続けたいね。



あんしんボスのONとOFF!
 世界の平和は家庭の平和から祖相変わらず信じているあんしんボス 
 宴の途中退席はそんな事情なのだ。許せ、我が家庭のために・・・とほほ・・・。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原


同じカテゴリー(遊びの香り)の記事画像
春のお花見バーベキュー全国大会富士地区予選
Live! Live! Live!!
久しぶりのアウスタ
少し遅い花見
せりと天ぷら
京土産に舌鼓
同じカテゴリー(遊びの香り)の記事
 初ミュージカル (2013-11-24 09:02)
 春のお花見バーベキュー全国大会富士地区予選 (2011-04-10 23:28)
 初めてのバルーンバレー (2011-02-20 16:41)
 Live! Live! Live!! (2010-10-23 14:10)
 久しぶりのアウスタ (2010-10-16 23:59)
 げにまっこと恐ろしきは酒の力なり (2010-06-25 22:48)

Posted by あんしんボス  at 23:06 │Comments(2)遊びの香り

この記事へのコメント
あれ~っ、ココまだやってたの???

どもども、"しるこの会"唯一家庭も持たず(てず???)、その日暮らしの極楽とんぼを決め込んでいるあでございます。

図らずも集合時間ちょい前に、そちらの"事情"を垣間見るコトと相成った、儂の今年の運勢はいかに???

では、本年もよろしゅうたのんますです、ハイ。
Posted by あ at 2010年01月06日 18:05
あ さん
あまり見られたくないシーンだったわね。最近の我が夫婦は、翌日に持ち越さない喧嘩方法を覚えたのだ。夫婦は成長するのだ。あなたにもいずれそんな日が訪れんことを祈念いたしまする。
ま、いずれにしても極凶の1年を過ごしなさい。
でわヨロピク!
Posted by mt-kage at 2010年01月06日 18:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
静岡しるこの会 2010年正月総会開催
    コメント(2)