2010年02月17日
縮まらない距離、もう暫くはいいや。
やっぱり人ってそう簡単には変わらないんだね。
コミュニケーションのテクニックは習得したつもりでも、本質的な部分というか根幹の部分なんかはあまり変わらないみたいだ。
そりゃそうだよね。持っている価値観レベルから変化が無い限り、テクニックはどうしても表面的なものだもの。
冷静に考えれば当たり前のことを見失って、ついつい期待してしまった自分に今はただただ内省中。
ん?いやいや、人間否定では全く無いよ。
相変わらず人は大好きだし、コミュニケーションする事そのものを楽しんでいるさ。
今回の出来事は、自分への反省だ。
期待の嘘なんだ。
あんしんボスのONとOFF!
伝えたい思いを、伝わる言い方とふさわしい言葉でしっかりと伝えたいあんしんボス
やっぱり人に優しく生きていきたいよ、私は。良い仲間と共にね。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
コミュニケーションのテクニックは習得したつもりでも、本質的な部分というか根幹の部分なんかはあまり変わらないみたいだ。
そりゃそうだよね。持っている価値観レベルから変化が無い限り、テクニックはどうしても表面的なものだもの。
冷静に考えれば当たり前のことを見失って、ついつい期待してしまった自分に今はただただ内省中。
ん?いやいや、人間否定では全く無いよ。
相変わらず人は大好きだし、コミュニケーションする事そのものを楽しんでいるさ。
今回の出来事は、自分への反省だ。
期待の嘘なんだ。
あんしんボスのONとOFF!
伝えたい思いを、伝わる言い方とふさわしい言葉でしっかりと伝えたいあんしんボス
やっぱり人に優しく生きていきたいよ、私は。良い仲間と共にね。
by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
ふさわしい言葉ですかぁ。
なるほどねぇ。。。
言いたいことは山ほどありましたし、思いもたくさんあります。
そこで述べた言葉を「記号」的に拾われてしまうことってあります。
言葉って難しいなぁ。
真意をお互いが理解しようとしないかぎりは言葉はむなしい「記号」になってしまうのかな。
ありがとう。
人って難しいね。
そして面白いね。
言葉の記号化、信号化ってありますね。
会話の勢いや、情報伝達の効率という意味では、記号化された言葉のやり取りが効果的な場面が多いのはわかっているんだけどさ。でも、その場ごとに、相手のことを感じて、思いやって、ハートが触れ合うような関係を増やしたいよね。
そしてそれを伝える時の言葉の選び方がもっともっと上手になっていきたいです。
ロナさん ありがとう
何やら、いろいろとあったご様子・・・
仕事的人間関係なら、いろいろと経験してきておりますので、私でよければ話し聞きますよ。
ってか、今度ゆっくり飲みましょうよ。
私が静岡行っちゃいますよ。
#どうせ、私ウーロン茶だし(笑)
いやいや、どってこと無いんだよ。仕事じゃない的人間関係なの。
事実は一つなのに、捉え方と伝え方で別物になってしまう面白さと怖さの妙を体験したのです。益々人間関係そのものへの興味が深まった夜でした。
ってことはアッチの方に置いておいて呑みましょうか。
相変わらずビールばかりだけど。
当日は、当の本人が不在で、大変失礼いたしましたが、おかげ様でPCも快調になり、本当に助かりました。
昨年からkageさんとOさんには、本当にお世話になりっぱなしです。
いつかは恩返しできる日が来るよう頑張りますので、今後ともよろしくお願いします。
あるものは、快か不快…と思います。
プロセスを含めて相手の言葉を感じられるか?
そんな人間で在りたいと思います。
(自宅よりコメントさせてもらいます笑)
わざわざコメントありがとうございます。お役に立てましたなら幸いです。昨日まで缶詰研修に参加していました。えと、缶詰作らないです。合宿形式だったのです。濃い研修でした。小規模とはいえ事業を営んでいる者として、とても充実し、気付き溢れる内容でした。その後由比の交通マヒにはまり、帰宅は今朝二時過ぎ。って訳でコメント返し遅くなりすんまそん。
眠いっす。
をっ!自宅からということは新PCの環境が整ったのね。よかったでわないですか。
プロセス。今、この場、で起こっていることや感情の表出をしっかりと扱いながらコミュニケーションできるようになりたいです。そこが弱いと、話は展開しても参加度や満足度が薄い後味になってしまいますね。「相手の立場になる」とか「思いやる」ってそういうことなんだろうなと想います。そうやって心を開き会える仲間を増やして生きたいですね。