2010年03月17日

カンニング気分の商談

蒲原町の会計事務所様に高速高耐久プリンターをお納めしてきた。従来から使っていた普及クラスのプリンターでは、月間5000枚以上を平均して使う環境に耐えきれず、いよいよ入れ替えざるを得ないという判断になったのだ。仕事柄集中して使うときには相当量の出力があり、繁忙期にトラブルでもあろうものなら機械ではなく業務全体が止まってしまうため、可能な限りタフな物、そしてランニングコストを抑えた物という基準で機器の選択を行った。

今回のご商談でありがたかった(取り組みやすいという意味で)のは、現行使用機の問題点・不満点が箇条書きに整理され、次の導入機での要望点・期待性能が明確になっていたと言うこと。もちろん予算のこともあろうけれども、こういったポイントが具体的になっていると機器比較の際も、最終決断の際もはっきりと明確な理由で結論を導き出せる。変な例えだが、初めから答えを教えてもらっている試験のような物だ。

そもそも多くの商談に於いて、営業の仕事は如何に多くのニーズをお客様から正確に引き出して、そしてその要望によりマッチする商品をご提案出来るかが肝だ。その為に我々は様々な質問を繰り出したり、事例を提示したり、トレンドを説明したりする。幸いなことに今回はそのプロセスは殆ど無く商談を展開出来たわけのだ。もちろん、数多くのメーカー、モデルから一つに絞り込む検討作業はあるけれども、お客様の中に内在する不満・要望がすべてオープンになったところから関わることが出来たのだからこれはラッキー、ありがたい限り。それを解決すれば、おのずとベストチョイスになってしまう。結果、お客様のところで概ね好評の印象を受けた。嬉しい。

というように、時折はこんな幸いな商談に支えられながら、我々は今日も富士市厚原の地で地味に、堅実に、ぶれずに、しっかりと仕事してます。小さな物から大きな物まで、見える商品から目に見えないソリューションまで、幅広くご案内・サポートさせていただきます。どぞどぞ弊社をご利用下さい。






と、ヤケに宣伝ぽい展開。
有限会社テラ・テクニカルアシスト、露木社長、川崎さん、このたびは本当にありがとうございました。
力不足な我々ですが、今後も厚く、濃く関わって参りたいと思います。
よろしくお願いいたしますね。





あんしんボスのONとOFF!
 こんなありがたい商談ばかりなら嬉しいけど、営業感覚がなまっちまうのが心配なあんしんボス
 TTAさぁん、そろそろどう? 皆で一席盛り上がりましょうよ!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 21:26Comments(2)仕事の味

2010年03月14日

ピッカピカの学習机

この春からピッカピカの1年生になる孫の学習机を選びに出掛けた。本人は連れずにジジババだけで選ぶのだ。罪のない瞳で「純国産無垢材手仕上げ」なんてぇのをねだられてもかなわんしなぁ・・・。とはいえせっかくのピッカピカのプレゼントがニトリというわけにもいかない。家内はどこからかジャスコのチラシを引っ張り出してきてこんなんが良い?あんなんが良い?と曰うが、こちとら地元で商売をして地元で生きていくと腹を決めたその日から、ジャスコで買い物なんかするもんか!と決心しているワタシ。地産地消、地域振興、東京に銭を持って行かれてたまるか。だからローカルな家具屋へレッツゴーなのだ。

で清水区内の家具センター。想像はしていたけど沢山あるねぇ。ホント迷う。素材、生産地でまず違う。詳しく聞くとメーカー毎に個性の差も結構ある。一通り説明を聞いたジジババ。貧乏なくせに本物志向の我々は、作りの頑固さと、収納量、書棚配置のアレンジを軸にブツを選ぶ。果たしてピッカピカの彼女は気に入ってくれるだろうか。19日に伊勢原のお家に無事届けてちょうだいね。

で、余談なんだけど、こういった買い物する時って、チョイト値切り交渉してみたくなるじゃんね。で、してみたのさ。「こちらへお掛け下さぁい、お客様ぁ~ん」っていう感じのオバチャン店員相手に。したらさ、けんもほろろなの。「もう一杯ですし季節商品なので商札の通りで、ええ、送料も外注だもんですから何ともならないんで、ええ、あの、そういうことでええ、勘弁して下さい、無理なんですうぅぅぅ~」て感じで堂に入ったプロの恐縮をしながらNGだとおっしゃるの。残念。

っていうかこの局面だとさ、およその金額については折り合って注文してるんだから、あとは如何に気持ちよく買い物を終了していただくことが出来るかってのが、リピーター客を生むかどうかの境目のような気がするんだけども違うかな。買う立場である我々のエゴかな。ここでお客さんの投げかけに応える何かがあると、「おっ、次も買い物はここで」って思うんじゃないのかな。値引きが無理なら鉛筆1ダースサービスでも、学習ノートでも良いじゃんね。僕なんかはそのやりとりを楽しみたくて声かけてるんだけど、こんなお客さんはちょっと迷惑なのかもしれないね。あ、ごめんなさい、文句言っているわけでわないです。自分の商売にあてはめてよく考えてみようっと!

おばちゃんは値引きを防ぐプロだったけど、リピーター作りのプロじゃねぇぜと、ちと思う。
でも心配しないでね、地産地消、地域振興のワタシはローカルショップで買い物しるよ!




あんしんボスのONとOFF!
 永く繋がるご縁を沢山創りたいと思うあんしんボス
 だってこの地元の地べたでこれからも生きていくんだもん。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 22:16Comments(0)独り言

2010年03月12日

23回目の結婚記念日

3月6日は我々夫婦の結婚記念日。例年ちょっとした食事会をするんだけど、今回はスペイン料理「ラス タパス」。あの字に教えてもらって夫婦で出掛けてきた。中島屋ホテルの西側。前にLIVEで出掛けたことがあるお店だったからすぐに解ったよ。

一杯だけビールを飲んで、ドライシェリー、カヴァと飲み進む。せっかくだからサングリアやティント デ ベラーノなんかの甘めの奴とも思ったけど、今日は料理を楽しみたいから邪魔な甘さはいらないのだ。っとシャラクサイ事を言いつつおかわりを重ね、徐々に壊れていくワタシを尻目に、彼女はいつもの烏龍茶。

今日のお薦めタパスの中から白子のオーブン焼きトマトソースを頼み、いつものタパスからヤリイカ墨煮、牛と野菜の煮込み、バスク豚&イベリコ豚のハム色々・・・どれもこれも美味しかった。特に墨煮。一切れのバケットで最後のソースまで拭い取って完食。締めはあまり芸が無くパエーリャでとどめを刺す。芸無くったってあれだよ、すっげぇ旨ぇんだよ。乗っかってる具材・魚介の旨みが170%くらい米とソースに染み込んでいて、これでもか!って位に我々の味覚中枢を責め立ててくるのさ。彦麻呂が「魚介のハッピーアニバーサリーや~!」とかなんとか叫ぶ気持ちが14cm分くらい解る気がしてくるから不思議だ。

隣では20代半ばの男性塾講師二人と同年代の女性看護師二人が合コン。男性がセッティングしたこのお店に彼女たちは大満足の様子・・・なぁんて話に聞き耳(ちゃんと聴いてると結構ばかばかしい会話でちょっと痛い感じもあったりするのよ)を立てながら、我々中年夫婦は1年間のお疲れ様トーク。

会社を初めて2年半経過。1年前、彼女は勤務先の仕事とワタシの会社とのダブルワークで脳ミソがはち切れんばかりだった。いつも何かでイライラしてストレスを溜めていていたのだろう。今はそれもだんだん落ち着いて、リズムが出来てきたようで、お互いのポジショニングというか、関わり方が良い感じになってきた。少しずつ工夫して良い感じになってきたんだ。夫婦だからといって、関わることを放棄してしまったらどんどん醒めていっちゃうもんね。隣の井の字にも言われたけど、やっぱり会話って大事だ。

ちょっとしたきっかけがあって家族に手紙を書いた。妻、義母、娘、息子。彼女たちがどのように受け取ったのか詳しくは知らないけど、ビールと烏龍茶で乾杯したときにありがとうって言われたのは、やっぱり嬉しかったなぁ。



あんしんボスのONとOFF!
 皆が思っている以上に家族を大切にしようとしているあんしんボス
 でもその気持ちはなかなか伝わらないのよ。だからまだまだなのよ。ふぅ・・・。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 21:14Comments(6)家族の色合い

2010年03月10日

安心・安全・安定こそが、我々が提供する価値なのです

藤枝駅のすぐそばにある、エステティック&インナーウェアの会社へ訪問した。PCを新しく買ったは良いものの、無線LAN参加や旧PCからのデータ移行などで戸惑ったための出動要請。ありがたいことです。どんなことでも対応出来ることはいたしますヨ!の我が社。約束の時間に伺い、予定のPCに加えオフィス全体の見直しと環境整備。正味3Hの作業。ちょっとしたことがしっかり設定出来るだけでも、随分機器は安定し使い勝手も向上するもの。お役に立てればこんな嬉しいことはないですわ。

機器を求めたのは国内最大手のTVショッピング会社、そうジャパネットタカダさんらしい。あそこ安いもんねぇ。気持ちは分かる。DELLさんとかMouseさんとかあるし、同じ物だったら安い方が良いもんね。パソコン関連に明るい個人さんたちにはお薦め。でもさ、法人(企業)さんだったらちょっと考えちゃうかも。企業が市場やお客様に対して負う責任として、情報保護、セキュリティ、止まらない環境、冗長化された環境って必要だもの。機器の選び方はともかく、何かあったときにサポートしてくれるところから機器を求めた方が、安心・安全・安定稼働が実現出来るし、結果的に無駄な投資を防ぐ効果も含めて、価値あるコストになるんじゃないかな。

Windowsが市場に出てから15年以上経過してきたけど、その間多くの中小零細企業では、増殖するように無秩序にパソコンが増えてきてしまったところがまだまだ多い様子。これは仕方がないことだけど、もう今の時代は中小零細さんであろうと、パソコン等の機器を業務にどのように生かして、本当の効率化や事業の収益性向上を実現していくかをしっかり考えた方が良いだろうし、その手助けが出来るサポート業者さんとお付き合いした方が良いと思うんだよね。ホントに。

そんな企業様、或いは又個人様。我が社がお役に立てるところは沢山あると思うので、是非ともご利用下さいませね。
と、ちょっと宣伝。
元気に楽しく仕事に取り組むことで、この厳しい時代を一緒に乗り切って参りましょう。





藤枝駅舎にあるカレー屋さんでランチ。野菜カレー&ナン。


旨かったっす。飲み物まで付いて850円也。ナンでけぇ!4人のインド人らしきスタッフで運営。店長とおぼしき年配の男性は「モットカラクシュル?」「カラサダッジョブ?」「モイッカイツクル?モットモットカラクデキルヨ?」と語尾を上げながらしきりにお客さんに声をかけていた。日本人に辛いものを食べさせたいのだらうか?旨かったから、バターライスをおかわりしちゃった。






あんしんボスのONとOFF!
 頼れるサポートパートナーとしてお客様に関わりたいあんしんボス
 とても気さくなインド人店長がいるカレーショップ「ガンジー」。旨いぜ、行ってみ!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 21:03Comments(6)仕事の味

2010年03月06日

プチプチ倫理ツアー

朝早くから、富士商工会議所の駐車場に集まり多磨霊園へ向かう。富士市倫理法人会並びに近隣法人会有志の16人。倫理運動の創始者である丸山敏雄翁が眠る地に一度は足を運ぼうではないかということになったのだ。当会、山本相談役の発案で、中込副会長によるプランニング。実際の段取りはエクセルツアーズ様の協力を得て、思い立ってからわずか数日の間に実現した。午前中の早い時間に墓参を済ませて、午後はゆっくり出来るといいねなどと目論んでいたが、多摩の丘は易々とは我々を通してくれず、霊園到着は予定よりも1時間遅れることとなった。Jリーグ開幕日と重なったこともあるみたいね。




霊園前で花を求めて墓所へ。既に多くの花が献じられており、熱心な墓参が毎日のようになされているのがよく解る。我々は神道の礼にならいながら、心の中で静かに翁への想いと自分自身への想いを綴る。5tを超える墓石はさすがの迫力。周囲の空気は凛とした静謐さをたたえて我々を取り巻く。




昼食は、深大寺蕎麦。深大寺門前の店でいただく。茹でたてをササッと食べたら、大好きな寺見物。本堂の中では複数の僧侶が読経の最中。脇の茅葺きのお堂では、蕎麦打ち体験会が行われていた。思いのほか人で溢れていないのは、そぼ降る雨のせいかもしれない。




門前の蕎麦屋、土産物屋は呼び込みも盛んだ。蕎麦、煎餅、漬物、おやき、飴、などが並ぶ中からゴマ醤油の蕎麦団子を一本。甘しょっぱくて美味しかった。昔、何もない田舎の丘陵で、唯一とれた蕎麦を時の殿様に献上したのが深大寺蕎麦の発祥だ、と茶店のおばさんが教えてくれた。おばさんも本当かどうか分からないといってたけど。


深大寺を離れ、千代田区三崎町へ。社団法人倫理研究所本部(油断して写真撮らんかった)を見学するためだ。泉副方面長の案内で館内見学。ホール、図書室、研究の部署、出版の部署、普及の部署、我々に関わってくれる研究員のフロア等を30分程度の時間で見て回る。ここで倫理思想が研究・蓄積されているのだろう。行ってみてよかった。きっかけがなければなかなか自分では出掛けない先。せっかく関わっている活動なので、より詳しく知ることで更に距離感が近づいてくる。職員の歓迎も嬉しかった。ロビーで寛いだら、いよいよ帰途へ。

何が正しいのか解らない時代とも例えられる今の時代。でも、多くの人は正しいことをよく解っていると思うんだよ。本当は解っているのに、正しい方ではなく楽な方や、その場が格好良く見える方や、その場で恥ずかしくない方、或いは自分の我が通る方を選んでしまうんだろうと思うんだ。それは実は格好悪く、恥ずかしく、結果的に楽ではない方に進んでしまうことが多いことに気付かずに。毎日山ほどの選択肢の中から自らの選択を繰り返して今がある事を思うと、やはり人として正しい方をまず選び、そして行動することで人生を楽しく豊かなものにしていきたいと想う今日この頃。なのであるのよ。

良い時間を過ごしました。同行いただいた皆様ありがとうございました。



あんしんボスのONとOFF!
 この日は結婚記念日だったあんしんボス夫婦 
 多磨霊園って広いね。桜の季節にゆっくりと行ってみたいよ
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 23:26Comments(0)倫理の風味

2010年03月06日

商社との打ち合わせ < 一生懸命な奴らとの酒

おっと、もうこんなに過ぎちまったか。日が経つのは早いもの。少し油断している間に、前回投稿からもう半月も経っちまった。今年からは心を入れ替えてマメに投稿しようと思っていたのにあぶねぇあぶねぇ。

我々の会社は、富士、富士宮地区の法人様を中心に、IT関連商品を販売したり、その保守を行うことで、お客様の業務全体をサポートすることを生業としている。また流通商社という側面を持っているため、商社さんとはやはり定期的に濃い打ち合わせを含めたお付き合いがあったりなんかする。新製品や新技術の案内、資格取得の勉強会というように様々な企画が用意され、また外せない内容としては、対計画の進捗報告だとか、前年比実績管理だとか、或いは又全国キャンペーンの展開状況といったようなことが定期的ミーティングの中で取り上げられるのだ。

先日も5日に静岡の会場で行われた。県内から(この卸商社系列では全部そろうと15社くらいあるのかな)8社ほどの系列販売店が集い、プリンティングソリューションに関する最新動向の勉強や、3月末までの達成予測等々を打ち合わせてきた。当社は幸いのことに、今のところ良い進捗状況なので胸を張って参加出来たものの、市場が厳しい地区は益々多く、皆さん苦労なさっている様子だ。そんな中でも元気出して行こうと、気持ちを新たにして打ち合わせを終了。そして懇親会へとなだれ込む。

静岡の「ひょうたんや」は安い割にボリュームたっぷりで県内から集まった皆には割と評判が良い。あっという間に盛り上がり、名古屋から来ていた支社長も一緒に喰うわ飲むわ喋るわ・・・。のんべぇが多い業界だわ。ニコニコしながら結局仕事の話を皆でしてんのね。昼間もこんなに楽しく仕事に取り組めればいいのにね。あ、ワタシは楽しんでるけど。遠方からの方々も多く、ここで解散。翌朝早くから多磨霊園方面へ出掛ける予定の私は、珍しく8時台の帰宅をしようと目論んでいたんだけど、なんと一滴も飲まない担当者が一人「もう少し飲も飲も」と。良いですか?あなたウーロン茶で。

でジェーンメア。

予想外の展開に相変わらずビールで応戦しているとどこかで見たような人影が表れた。金の字だ。相変わらず一人なのね。前夜ピカデリーで会ったときより元気がなさそうだ。昼間凹むことがあったのけ?
おぉ、暫くすると松の字も現れたでわないか。あなた一人ですか、珍しい。「風と松」帰りで気分良さそうかと思いきや、やはりピカデリー前よりも元気ないね。二人とも会社に元気吸い取られてねぇかい?ダイジョブ?

金の字、何でも責任感じて背負ってしまうとこがあんのかね。そいつぁ性分だもんなぁ。分かるんだよなぁ、そういうの。手を抜きにくいだろうからねぇ。ゆとりを持ちたいね。とにかく楽しむこっちゃ!
松の字、人に優しくできるんだから、職種変わったって大丈夫。営業なんてね「笑顔」と「素直」で大概上手く行くのよ。あと「一生懸命」ってのは大事だけどね。ま、楽しんでねぇ!






えと、なんの話だっけ。
夜フラフラしたいきさつと、後輩に差し出がましく話しかけたオイラはだめなオヤジだって話だね。



あんしんボスのONとOFF!
 一生懸命な奴・頑張ってる奴がとっても大好きなあんしんボス 
 担当君、どっかに置き忘れた鞄、見っかったのかな?
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 01:23Comments(0)仕事の味