2010年01月09日

セミナー・再会・コーヒー・酒

静岡市倫理法人会モーニングセミナーにふらっと参加。新年式の中で突然スピーチを求められるとは思っていなかったが、富士の芦澤会長と共に簡単な挨拶をさせていただいた。その後午前中の時間は、若干残していた年始廻りを遅まきながら訪問。そして午後からは中小企業診断士協会静岡支部主催のオープンセミナーに出かけてきた。

「中小企業のための業務改善の進め方」
「人材育成の切り札・メンタリング制度の導入」

二部構成でほぼ3時間半。日頃、私自身が考える業務改善や人材育成のスタンスと照らし合わせながら大変興味深く聴いてきた。いただいた資料も解り易く、フムフムと頷きながらマーカーペンでたくさん書き込んできた。

業務改善の項では、目的と手段を取り違えない事やリーダー自身が徹底して取り組み、必ず結果を出すと云う姿勢がとても大切に感じられた。

人材教育の項では、メンタリング制度の勘所と、それに臨む姿勢が大切である事が話された。やはりまずリーダーが、社員教育だけに留まらない人事制度である事を理解し、自社の文化にまで落とし込んでいかなければ本物とは言えないと感じられた。我々の顧客フォロウ活動の中で、今日学んだ事を活かし伝えていければと考えている。

聴講者には、静岡ファシリテーション研究会のメンバーも多く見かけられた。数年ぶりの再会の方もいらして、セミナー終了後はコーヒーをいただきながら歓談。その後町内の新年会に参加するために私は途中退席せざるを得ないのだが、短いながらも仲間との濃い時間を過ごせた。充実した1日だった。

エダさん、マリーさん、ファンさん、バンさん、ロナさん、せのちゃん、ほか診断士の皆さんありがとうございました。




あんしんボスのONとOFF!
 皆それぞれに、色々な思いを抱えて日々を生きているんだと改めて感じ入るあんしんボス 
 もっともっと学びてぇ!その時間をもっともっと欲しぃ~!!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 23:50Comments(0)勉強の響き