2010年01月31日

床屋、魚屋、時の流れ

ふらっと床屋へ行く。いつも行く中島の床屋。12時に予約。生まれ育ったところに時折帰ることがあるとすれば、昔からおばちゃんが一人でやっているこの床屋へ散髪に出かける時だ。床屋から200mほど安倍川よりに当時の俺たちは住んでいた。親父の失敗と引き換えにそこを引き払ってしまったけど、昔からの仲間や俺たちをかまってくれたオッサン、オバハンたちは今でも大勢居る。とはいっても、あの頃から30年経過し、当時威勢がよかった彼らももう老人。久しぶりに会っても分かってもらえなかったり、他界した人も多い。仕方ないと分かっていてもさ、チト寂しい。

やはりすぐ近くでは同級生の家が魚屋さんをやっていた。昨年12月までは。そう、お店をやめることになったのだ。その親父さんは俺の親父と同級生。二代続けて同級生なんていかにも田舎にありそうな話でちょっと良いだろ?えぇと、ということは今年75歳になるってことだ。体にも言うこと聞かないとこが出てきているんだろうなぁ。これもまた寂しい話だけど時の流れの中では仕方が無いこと。

正月にこの同級生と会った時、「ウチ、店をやめたんだ、12月で・・・」って隣でボソッといってたのが耳に残っていて、床屋へ行ったついでにいつものように顔出してみた。もうお店の中も片付いていて、今日はトタン屋根の軒先を親父さんが修理してた。昔から何でもDIYの人。相変わらずだ。中古で買った軽自動車と、取り付けたNAVIを得意げに話す姿に寂しさは感じられなかったけど、まだ始まったばかりのリタイヤ人生。これからはゆっくり出来ると良いね。まずは、お土産持って岡崎に住む孫達のところへ走ったらいいよ。



あんしんボスのONとOFF!
 その後はニョーボーと蕎麦屋、珈琲屋、靴屋、ペット屋、スーパー、酒屋・・・妙に慌しいあんしんボス 
 そして深夜、週末会社にオキッパにした車を取りに行ったりして。もう寝る!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 23:15Comments(0)心の叫び

2010年01月30日

お調子者

午前中10時集合で静岡市倫理法人会の行事「設立15周年記念式典」に参加。会場は「ホテルアソシア静岡ターミナル」。第一部「式典」、第二部「岩崎先生による記念講話」、第三部「懇親会」と続く。これだけの人数が参集しての行事はさぞかし事前準備も大変な事だろうと想う。我々富士市倫理法人会でも、2年後には10周年記念事業を行う事になるので、他の会の運営は大いに参考にしたいところだ。

それにしてもやっちまった。宴席のスピーチではウチんとこのN副会長にそそのかされるままに「富士市倫理法人会は影山で持っています!!」なぁんて言っちゃった・・・。本当に言っちゃった・・・。嗚呼、馬鹿でしょ、オレ。確かに会場はどっと沸いたけどさ。N副会長、あんたぁ悪い人だよ。



あんしんボスのONとOFF!
 会場のどよめきは盛り上がっていたのかなァ?ただ笑われただけのような気もするあんしんボス 
 酔っ払いのたわごとで済ませてくれねぇかなぁ・・・
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 22:02Comments(2)倫理の風味

2010年01月30日

遅まきながらの新年会

昨夜は富士市倫理法人会の役員仲間達とやや遅めの新年会。日頃頑張ってくれている事務局への慰労を兼ねての席だったけど、本人が出席出来ずに残念。会場は富士市内の「比佐志」。一番抑えたコースだったけど十分な食べ応えと美味しさ。会費制とはいえ、呑み放題に調子に乗ったおじさんたちは、まるで短距離走を駆け抜けるように焼酎を呷る。死んじゃうヨ、貴方達、全く呑み助は恐ろしい。ワタシャ相変わらずビールでボチボチですわ。「比佐志」様、大変美味しゅうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

流れ着いた2件目は役員仲間のおなじみの店「フィジー」。その常夏の名を裏切るようにほぼ普段着のまま店に立つ女性は、少なくともワタシの母(1940-7-27)より確実にオネイサン。名ばかりの南国気分は瞬間で吹っ飛んで完全に「和」の世界がそこにある。えぇい!歌うしかねぇ。「別れの予感」でご機嫌を伺ったら「Ohクラウディア」。へへへ歌い逃げだ。終電ギリに富士駅へタクシーで滑り込み、無事その日のうちに帰り着きましたとさ。

にしても途中合流のゆかりさん(タケヒロ幹事の奥しゃま)、場作りが上手いなァ。ワタシ、あの広角気配りと「for you」に感動しました。素敵。さてさてイデさん、オーバさん、カサイさん、シュンドウさん、マエジマさん、ユカリさん、ヤマウチさん、コジマさんとそのつれ、途中から参加のイケダさん、楽しいお酒でした。お疲れ様でした。ありがとうございました。皆さんとまたご一緒したいです。

そうそう、会員が全員参加出来るイベントを何か実現したいですねぇ。




あんしんボスのONとOFF!
 シュンドウさん(ウチの女房の同級生だって)の転勤が寂しいあんしんボス 
 新任地(三島)でも頑張ってください!!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 08:16Comments(0)倫理の風味

2010年01月28日

液晶TVを確保せよ!

今、スタッフのダッチィが年賀状と当選番号票をにらめっこしている。
絶対に液晶テレビを当てろと、私が業務命令を下したためだ。
どうやら普通に調べたところ切手シート2枚ゲットだぜ!の状況。
しかし、社長命令は絶対なのだ。
どんな奥の手を出してくるのか楽しみだぜ、フフフのフ・・・。







あんしんボスのONとOFF!
 無茶言うボス 
 ダッチィなら出来るよ、きっと。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
  


Posted by あんしんボス  at 21:18Comments(0)仕事の味

2010年01月26日

段取り甘かったぜ、立ち往生編

富士市松岡に新しく介護系施設を建設して事業展開をなさるお客様。我々は今回そこのビジネスホンを中心とした通信環境と、PC端末の提供並びにネットワーク敷設を担っている。建物はいよいよ完成間近で、防災装置の通信試験もあることから25日早朝からNTTの職人達と現場へ出向いて来た。建設の職人達の朝は早く、我々が着いた8時頃にはとっくにドカドカと始まっていた。とは言ってもまだ車は十分おけるので、NTTのバケット車と2台並べて一番奥へ於いて、事務所内作業に取りかかる。

ふふ~んと涼しくオチゴトしていたらあっという間に多くの業者の車がひしめき初め、浄化槽を運んでくるトラック、バルクのガスタンクを運んでくるトラックがピーッピーッとバックブザーを鳴らし突進してくる。広かった駐車場はあっという間にすし詰めの渋滞。工事も終盤になると大変だなぁなんて呑気に構えていたら、実は我々もちょっとしたとばっちりを受けてしまった。

ヒエ~・・・そうなのだ。車が出せないのだ。よりによって一番奥においてしまったから非常に始末が悪い。4~5台出てくれないと自分たちの車が出ないのだ。行き交う職人達は、そんなの関係ネェ!といわんばかりに急ぎ足で往来し、心なしか会話がとげとげしく感じられたのはワタシだけではないだろう。午後にはワックス業者が入るから午前中しか満足に建物に入れないので、皆慌てて仕事してるもんね。こんな時に話しかけたらきっと殺されるに違いない。

自分たちの作業が終わってから結局30分程度は車を動かすことが出来ず、駐車場で立ち往生。参ったよ。何でも段取りが大事と頭では分かっていても、実際の場ではあまり発揮出来ないものだわ。ま、今冷静に考えれば、先に現場を離れるんだから最初から入り口付近に置けば良いんだけどさ。そこまで回らなかったねぇ、頭。

参った参った、時間もったいないことしたよ。






あんしんボスのONとOFF!
 建設工事の段取りの大切さを思い知ったあんしんボス 
 今日行ったら、殆ど業者入っていなかったねぇ。昨日は最高の混雑だったみたい。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原
  


Posted by あんしんボス  at 22:42Comments(4)仕事の味

2010年01月25日

図に乗る私に愛のムチ

昨日ファシリテーション研究会に参加。初対面の方を含め6名。近況報告、自己紹介でウォーミングアップしたところでせのちゃんのワークの始まり。今年の自分を占うような課題が提示され、皆で話し深め合う。自分の想いが深化して行く感覚だ。

で、終わった後のお茶の席。ロナウジーニョから強烈なフィードバックをもらった。

「なぜそれを表明しないの?」

確かに・・・。
言われるとおりだ。
反省。
人に関わる学びの場に身を置きながら、自分はなんてだらしない関係性を作っていたんだろう。
チームの皆ごめん。
ロナさん、ありがと。






あんしんボスのONとOFF!
 ボディブローのように応えたあんしんボス 
 ちゃんと言ってくれるって、やっぱりすごい。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 23:04Comments(0)心の叫び

2010年01月22日

販売店会参加

複合機メーカーの販売店会に参加してきた。産学交流センターに県内の会員販売店が一同に会し、各々の販売計画を発表、すりあわせを行い、新機種の勉強会へとなだれ込む。カタログには現れない、実際の稼働環境化での優位点等を映像と共に紹介してもらう。厳しい市況の中で本当に各社頑張っているなと感心する事しきりだが、我々だって指を加えて見ているわけにはいかない。今日得られた情報をしっかりとお客様フォロウに生かして、強い絆を作っていこうと思う。

議事終了後は、新年会。久しぶりの人、初めて会う人を交えてひょうたんやへ。こういった場が無いと普段皆さんと話す機会は少ないからとてもありがたい。情報交換もそうだけど、やはりお互いの人となりがよく解ってくるのが嬉しい楽しいなのだ。皆さん本当に自分の持ち味を出して各地区で頑張っている様子。モチベートされたこの気持ちを持ち帰り、また明日から頑張るぞと勇気をもらった気分。実践・行動の年2010!なのだ。ぶはは!


あんしんボスのONとOFF!
 ジェーンでちぃっとばかりグズグズしたのはいうまでも無いあんしんボス 
 だって・・・8時に散会したらちょっと呑み足りない感じだろ?
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 23:31Comments(0)仕事の味

2010年01月20日

静岡市立高校36期生の同窓会・・・本当に進むのか?

酒を飲みながら打ち合わせをしようったってそうそう上手くいくものではないね。それが高校の同期会なんてイベント準備ならなおさらだ。打ち合わせに集まる9人も当然同期生なわけで、久しぶりに会えば打ち合わせって言ったって既に同期会。盛り上がるのは間違いないけどテーマに沿った話なんて実際のところ出来ないもんねぇ。3~4人のコアメンバーでエイヤッと進めちゃった方が早いんじゃないかな、きっと。

とはいえ遅れて会場入りしたワタシはどんな話がなされたのか殆ど解らずに、宴たけなわのど真ん中に突入した感じだったからヨクワカラナイのだよ。3月予定が6月になり、会場がどこそこに内定よ、って云う程度しか聞く事が出来なかったから、また細かい事をノザーに聴いてみないとね。

にしてもだ・・・。久しぶりに高校の卒業アルバムを見たけど随分変わっちまうもんだねぇ、オレ。全く・・・あの頃のスリムでスマートなオレはさ、一体どこへ行っちまったんだろうねぇ。情けない。それから、案外覚えていないもんだねェ、同級生たちの事。言われてみればこんな人も居たなァなんて。こんなところに、部活動バリバリ先輩後輩ごっちゃ煮状態永く将来にわたって繋がりまくっちゃうぜオォットその時はいつまでも先輩を立てるのを忘れるんじゃねぃぜべいべ!的上下関係を全く経験することなく帰宅部代表のような高校生活を送ってきたイタさを感じるねぇ。

ま、いいや。6月の楽しみが出来たってことだ。



あんしんボスのONとOFF!
 色々な人と再会できるのが楽しみなあんしんボス 
 でもきっと、顔と名前とが一致せず戸惑っちゃうんだろうなァ。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 23:29Comments(0)遊びの香り

2010年01月18日

走る酒屋さん

本日、三島の酒屋さんでシステムPOSレジスターのご注文をいただいた。昨年暮れからご商談させていただいていたところ、年末年始をはさんでご検討いただいた結果、いよいよご採用下さることとなったのだ。ありがとうKさん。

もともとKさんとは、沼津で開催されている事業主向け勉強会の場(沼津経営塾)でご縁を頂き、交流を続けさせていただいてきた間柄。この会の先輩でもある彼とは定例会に参加していれば月一、そうでなければ数ヶ月に一度お会いする程度の接点なんだけど、会うたびに声をかけてくださって、ワタシが場になじむのをいつも助けてくれる、とてもホッとさせてくれる方なのだ。根がワタシと違って誠実な方なんだろうなぁと思う。

この方、マラソンにも取り組んでいらして、山中湖の方の大会で走ったり、伊豆の方の大会に出場したり、大井川マラソンに参加したり、極めつけはサロマ湖の100kmマラソンも走っちゃう人。昨年はYahooダイエットで10kg減量してしっかり今も維持していると云う、ワタシとはまっっっっっっったく正反対のコツコツ努力派。爪の垢のひとつもいただかないことにはワタシャブーデーゲーハー街道一直線だワ。

色々素敵な方々と出会い、そのご縁の延長上でこうやって少しずつ商売をさせていただける喜び。これは本当にありがたいこと。一人では生きて行けないことを痛いほど知るワタシは、こんなご縁に支えられながら生きていくのだろうなァ。絶対この恩をお返ししないとね。




あんしんボスのONとOFF!
 末永く良いご縁を繋ぎ続けたいあんしんボス 
 そのためにも一生懸命フォロウさせていただきます!Kさん、ありがとうございました!
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原  


Posted by あんしんボス  at 23:49Comments(0)仕事の味

2010年01月16日

遠州古代の森

静岡IC近く、大好きな蕎麦屋で遅めの昼食をいただいた後、ふと思い立って神社へ出かけることにした。何度目かの初詣(って初詣とは言わないんでしょうなァ)。今まで行ったことがないところにしようと思い、森町の小国神社へ向けて走り出す。袋井ICで料金所のおじさんに聞いたら、「左へ20分くらいだね」と云うのでその通りに進む。何せ地図も何もないし、あぁ、もちろんカーナビなんて着いてないもんね、ウチの車。でも流石名刹、あちらこちらに案内看板が出ていて迷いようもなく着いちゃった。駐車場にするりと入り込んで丁度20分だ。

参道すぐ脇の駐車場から、一の鳥居をくぐり杉木立の中を進む。強い風がはるか頭上を吹き渡り、木々がざわざわと音を立てる。ことまち池、八王子社、宗像社を左手に見ながら二の鳥居まで。遠く小さく見えていた本殿も、ここまで来ると大きくその威容を表し参拝者を迎えてくれる。

本殿では、いつものように自分の想いを伝え、誓いと約束をする。手を合わせる数分間周りの音が消え、祭神と一対一になっているような、或いは自分自身と対峙しているような感覚になるのもいつも通りでこれがなかなかに快感。交わした約束を果たすためにも、一生懸命な自分になろうと気持ちを新たに構えなおすんだ。娑婆で汚れた身体と心を清浄にする感じね。

帰りの参道で、賽銭箱を回りながら回収している神職のお兄さんを発見。「本日の上がりはなんぼ?」などとは訊かずに、摂社のいわれをいくつか訊いてみた。黙々と職務をこなす若い神職には参拝者と話す機会が少ないせいなのかは解らないが、ややとまどいながらも丁寧に次から次へと社の事を話してくれる。こっちも嬉しくなって色々訊いちゃうんだけど、どうやら明日(1月17日)、射的の神事とどんど焼きが行われるらしいのだ。八王子社の前で装束をまとった宮司が弓を操り5本の矢を放つ神事。富士宮浅間大社の流鏑馬ほどの迫力ではないだろうけど、知っていれば明日訪れたのにぃ・・・と想ったりして。

14時半にふと思い立ったプチドライブも18時前には帰宅出来、家族との夕食にも十分間に合った。無計画ドライブも時には楽しいもの。ちょっとしたところならその気になればプップ~って走っていけるんだから。あれこれ計画にエネルギーをかけてグズグズするよりも、エイヤッ!と走り出しちゃう方が楽しい場合もあるんだ。元日の静岡浅間神社で「今年は行動する年」と自分に発破をかけたワタシ。ONでもOFFでも行動しながら考えていこう! 



あんしんボスのONとOFF!
 蕎麦屋の名前が神社参りを思い立たせたのかもしれないと今更思うあんしんボス 
 「神楽」の野菜天おろし蕎麦、相変わらず旨かったなァ。
  by 影山 @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市厚原   


Posted by あんしんボス  at 23:31Comments(0)遊びの香り